R5 11月【フォトギャラリー】

【更新日】2024年04月26日

  • 画像

    11月30日(木)
     ALTウイリアム先生の掲示コーナーです。
     いよいよ明日から12月です。
     南半球ニュージーランド出身の先生が、故郷のクリスマスを紹介したいという思いで作ってくださっています。
     特に、子どもたちは、薄着のサンタさんの恰好に驚いているようです。このほか、お国ならではのクリスマスの風習も写真で紹介されています。
     外国語活動・外国語科の授業では、英語だけでなく、外国の文化に触れることも目的です。

     クリスマスまでは掲出されています。御来校の際には、ぜひご覧になってください。

  • 画像

    11月29日(水)
     地域の硬式野球チーム、長崎中央リトルの子どもたちです。
     先日開催された、中国四国九州選手権大会での優勝を表彰しました。
     各地区大会を優勝したチームが三菱グラウンドで対戦したとのことです。
     あいさつや道具の整頓、仲間と協力する姿勢など、スポーツを通して身につけた力を、学校生活の場面でも発揮できるスポーツマンを目指しましょう!と話しました。
     おめでとうございます!

  • 画像

    11月28日(火)
     書写の授業でのICT活用場面です。
     児童が、自分の清書の出来栄えを分析し、次の時間の目標をつくっています。
     教科書のお手本をPCに画像で取り込み、白黒反転・半透明処理して、自分の字に重ねています。

     こういった使い方があったのだなあ・・・と私も勉強になりました。
     校内巡視で、先生方のアイデアのすばらしさに、驚かされる日々です。

     頼もしく思っています!

  • 画像

    11月27日(月)
     1年生体育科の授業です。
     担任の先生が場づくりをしている間に、当番児童が前に立って、準備運動をしています。
     1学期は、先生が前に立つのを待っていた子どもたちが、とてもたくましくなっています。
     あと4か月すると進級です。主体性が育っています。

  • 画像

    11月26日(日)
     クリーン作戦の写真その2です。

  • 画像

    11月26日(日)
     西公民館区事業「稲佐山クリーン作戦」です。日を揃え、西公民館区の各校区育成協議会単位での活動です。小榊小学校区は、稲佐山ではなく校区内のゴミ拾いを行いました。
     枯れ葉だけでなく、ペットボトルやお菓子のビニル袋なども多く落ちていました。
     振り返りの中で、子どもたちから、「ごみを落とすと、こうやって拾う人が大変になるので、落とさないようにしたい」という気づきがありました。
     子どもたちのこのような気づきにつながったということからも、とても意義がある取組だと感じました。
     当日参加いただいた有志の皆様、ありがとうございました。

     山田会長は、本部役員として、すでに稲佐山に登ってくださっています!

  • 画像

    11月24日(金)
     12月の人権集会に向けて、各学年の取組が始まっています。
     1年生は、「ほかほかことば」を集めることに取り組んでいます。焼き芋をかたどった用紙に、「ありがとう」や「がんばっているね」など、友だちに掛けてあげたい言葉や掛けてもらうとうれしい言葉を集めています。
     成果物を見て、私も、焼き芋のごとく、とても温かい気持ちになりました。
     言葉の力。改めて大きいものだと感じました。

  • 画像

    11月22日(水)
     小百合園の代表園児2名が、「勤労感謝」の記念品を持って、校長室を訪ねてきてくれました。
     「いつもありがとうございます。お仕事頑張ってください」という言葉をいただきました。
     校長が外勤であったため、代理で副校長が受けとりました。

     もうすぐ本校に入学することを楽しみにしてくれているとのこと。

     励みになります。頑張ります!

  • 画像

    11月22日(水)
     4年生の総合的な学習の時間「国際交流」です。今回、アメリカ合衆国、大韓民国、中華人民共和国の方が来校し、それぞれの母国の地理・歴史・文化について紹介してくださいました。お三方ともスライド資料を準備してくださり、堪能な日本語でとても分かりやすく教えてくださいました。
     子どもたちも、興味をもったことが多くあったようです。
     特に驚きの声があがっていたのが、「韓国では、どの家庭にも冷蔵庫が2台あるんですよ。」ということを知った時です。「ええ、なんで?」という反応でした。素直な反応ができるすばらしさがある4年生です。

     ちなみに、韓国の冷蔵庫2台のうちの1台は、「キムチ専用」だそうです。
     冷蔵庫いっぱいにキムチが入っている写真を見せていただき、さらに驚きの声が上がっていました。

     子どもたちにとって貴重な学びです。御協力いただき、ありがとうございました。
     

  • 画像

    11月22日(水)
     本日は、3年生が社会科見学です。終日校外で学習します。

     昨日は、多くの3年生が、私に、「明日は、社会科見学なんですよ。」と教えてくれました。理由を聞くと、学習内容もですが、お弁当も楽しみだそうです。

     天候に恵まれ、温かい日差しの中で、元気に出発して行きました。
     

  • 画像

    11月21日(火)
     庁務員が、少しずつ学校周辺の除草をしております。
     9月、学校の車両入り口の際から取り掛かり、少しずつ作業をして、現在は学童入口のあたりまで、このように3~5m幅のスペースができてきています。
     目標は、飼育小屋の裏あたりまでやっていきたいということでした。

     裏山にはイノシシが出ることもありますので、この対応にもなっています。
     気持ちで動く職員。感謝です!

     

  • 画像

    11月20日(月)
     本日の昼休み、校長室にて、地域の空手クラブ大闘会に所属する児童へ、先日行われた「笹川杯争奪第9回全九州少年少女空手道選手権大会」の表彰を行いました。

     女子団体型の部 優勝 
    ※全国大会へ出場
     小学1年女子型の部 第5位
     小学1年男子組手の部 第5位

     おめでとうございます!

  • 画像

    11月20日(月)
     3年生のボランティア活動です。

     最近、風が強く、落ち葉が多く舞っています。
     舞った後は、校門扉・校舎回りや渡り廊下に、溜まりがちです。

     教室間の移動があった後は、子どもたちがこのように落ち葉拾いをしてくれています。
     まず気づいた数人の子どもたちが動き、次第にこのように作業が広がっていきます。
     とてもすばらしい雰囲気であると思っています。

     寒くなってきた中に、自分たちの生活空間を美しくという気持ちで動いていることに成長を感じます。

     3年生児童がプレハブ校舎の使用するのも、あと4か月間です。

  • 画像

    11月17日(金)
     1年生国語科「はたらくじどうしゃ」の授業です。教科書にある説明文の書きぶりを学び、自分が興味を持つ「はたらくじどうしゃ」についての知らせる文章を書く学習です。
     子どもたちは、クロームブック画面に教科書を出して一人調べをしています。

     クロームブックを使い始めて間もない1年生も、もうここまで使いこなせるようになってきました。

  • 画像

    11月16日(木)
     2年生のハツカダイコンですが、ついに収穫です!
     クラスみんなで「とったどー!」と叫んでいる瞬間です。

     ピロティでは、撮影後もしばらく「とったどー!」の声がリフレインしていました。愛くるしい2年生ですね。 

  • 画像

    11月16日(木)
     「遠近感ってどうやって出すの?」「斜めに描くといいんじゃない?」

     このような会話をしならが、5年生が階段のスケッチをしています。
     画用紙には、みんなで出し合った工夫を生かした階段が描かれていました。
     「ぼくは、定規は使わないって決めた」「使うべきじゃない?」ということを言い合っている子たちもいました。

     とても良い学びの姿だと思います。こうやって対話しながら、技法に触れ身につけていくのだと思います。高学年らしいスケッチができていました。

  • 画像

    11月15日(水)
     5年生教室の朝です。この日、担任の先生が県外出張の学級です。
     このクラスには、朝、写真のような金色のスズランテープの間を通って入室するルールがあります。
     「あいさつGATE」と呼んでいるそうです。

     担任の先生のあいさつを励行したいという願いが伝わってきます。
     「どうやって使うの?」と問うと、実演をしてくれました。

     このゲートがあることをとても誇りに思っているようです。
     5年生の「いい声・いい顔・いい心」を感じました。

  • 画像

    11月14日(火)
     10月26日のフォトギャラリーで、花壇の植物の植え替えについて紹介しました。
     「〇〇カ〇〇〇ン」を植えたのですが、さらに育ってきました。
     葉の下には赤色の根茎が見えてきています。このことを子どもたちが観察カードに書いていました。育ってきていることをとても喜んでいるようです。
     収穫も間近ですよ。

     「ハツカダイコン」です。