R6 1月【フォトギャラリー】

【更新日】2024年04月26日

  • 画像

    1月31日(水)
     全校朝会を行いました。
     校長講話の内容は、今学期の重点目標「感謝の言葉を言おう、言われよう」に関わる児童のすばらしい行動の紹介です。詳細は、『校長室より(校長のつぶやき)』でも紹介しています。
    ※ NO162 1月25日(木)「嬉しいお話」 に記載しています

     さて、写真は「礼の指導」です。一礼の所作の後に、静止する時間をつくることを指導しました。武道でいう「残心(ざんしん)」にも通じるものです。これらの指導を通じて、日常の行動に心を込めることができるようになることを期待しています。

  • 画像

    1月30日(火)
     野口弥太郎展の入選者表彰を行いました。版画のコンクールです。
     3人とも堂々とした態度で賞状を受け取りました。
     これを自信に、学校生活がますます充実していくことを期待しています!
     おめでとうございます。

  • 画像

    1月30日(火)
     2年生体育科です。
     タグを使った鬼遊びをしています。相手チームのタグをとらなくてはいけないので、「逃げる」ことと「追う」ことの両方が必要です。とても楽しそうでした。
     私が子供のころはなかった運動です。

  • 画像

    1月29日(月)
     朝マラソンです。1・4・6年生の回です。2月末までの実施です。
     寒い中ですが、元気に走りました。朝から適度な運動に親しむことで、学校生活のリズムが整います。

     特に、6年生にとっては、残りわずかとなった小学校生活のなかの大切な取組の一つです。がんばってほしいと思います。

  • 画像

    1月26日(金)
     給食集会をリモート形式で行いました。写真は、児童が教室で調理の様子を映像で視聴しているところです。普段は見ることができない調理室内でのことに、みな興味津々でした。
     このほか、代表児童の発表があり、全校で「食」についてしっかりと考える時間をもつことができました。

  • 画像

    1月26日(金)
     長崎市公共花壇デザインコンクールで入賞した児童の表彰です。
     校長室で、賞状と記念品を手渡しました。
     とてもうれしそうな表情です。これを自信にして学校生活がさらに充実していくことを期待しています。

  • 画像

    1月24日(水)大雪
     いよいよ6年生が登場です。
     さすが、最高学年。つくり出したのは、「かまくら」です。
     試行錯誤しながらつくっていました。はじめは土台からつくっていったようですが、思い切っていったん取り壊し、大きな山を作ってから入る穴を掘つ方法にいきついたようです。
     写真はその方法でつくっている様子です。

     友達と「ああじゃないか、こうじゃないか」と言い合いながら、ひとつのものを作り上げていく経験は貴重です。
     きっと思い出に残る日になると思います。

  • 画像

    1月24日(水)大雪
     ♪ テンテケテケテケテン、テンテケテケテケテン、ピヤ~ ♪

     雅楽『春の海』が流れる中、4年生の新春書初め大会です。

     同時進行で、運動場では他学年の雪遊びがあっていますが、その一方では心地よい静寂の中で学習している子どもたちもいました。

     「静と動」です。

     雪の中でも「よく学ぶ」小榊っ子です。

  • 画像

    1月24日(水)大雪
     真っ白に雪が積もった運動場に人だかりが・・・。はじめは遠くて何かは分かりませんでしたが、(雪玉を転がしながら)少しずつ私のほうへ近づいてくるではありませんか!
     そうする間にも、雪玉はさらに大きく育ちます。
     
     そして、とてもうれしそうに、「ぼくたち、わたしたちが作りました!」と報告してくれました。

     あまりに大きいために、持ち上げられず「雪だるま」は完成しませんでした。
     運動場に「大きな雪玉が2つ」です。

     これまでに見た、子どもたちが作った雪玉の中でいうと最大級です。
     
     雪の中でも「よく遊ぶ」小榊っ子です。

  • 画像

    1月23日(火)
     朝から雪がちらほらと降っていました。
     このことに喜んでいた子どもたちでしたが、朝の外遊びの間には全く積もる気配はありませんでした。しかし、それから2時間も経つと、あっという間に運動場が雪景色です。

     きっと子どもたちも遊びたいだろう、昼休みまで積もっていてほしいなあ・・・と思っていたところ、ぞろぞろと校舎から子どもたちが外に出てきました。
     5年生の子どもたちの雪合戦が始まりました。とても楽しそうです。

     チャンスを逃さない、担任の先生の機転ですね。

     雪の日は外で遊びたくなるのは自然な感情です。微笑ましい光景です。

  • 画像

    1月22日(月)
     1年生音楽科の様子です。担任の伴奏に合わせ、「♪おちゃらか」で楽しんでいました。
     楽しそうな様子に誘われて、私も教室に入りました。
     先生の指示がなくとも、オルガンの音を聞いて、踊ることをやめたり、ペアを替えたり・・・。
     学習訓練の成果です。

  • 画像

    1月19日(金)
     3学期2回目のフッ化物洗口です。「フッ化物を飲み込んでしまわないよう」に、下を向いてうがいをしています。どの子も方法を身に付けています。
     ただ下を向いてしなさいというのではなく、なぜそうするのかについての趣旨説明こそがとても大切です。
     この学級では、その趣旨説明がしっかりと行われているからこそ、行動が揃っているのだと思っています。

  • 画像

    1月18日(木)
     図書委員会の児童が企画した、「新春図書館祭り」の様子です。
     1年生は、「3冊貸出券」を懸けて、図書室前で、魚釣りゲーム、的当てゲーム、くじ引きゲームに挑戦できます。
     とても楽しいアイデアで、大盛況でした。

     こういったアイデアで動いていく取組があることに、うれしい気持ちになりました。

  • 画像

    1月17日(水)
     にこにこ学級・はなまる学級の合同朝の会です。
     日直当番が司会をし、先生がPCで進行スライドを提示しながら、行われています。
     大画面に会の台本が示されているので、子どもたちも安心して参加していました。

     「今日は、1月17日水曜日、天気は晴れ、給食はパンです。」
     スライドに提示された話型にしたがって、今日のことを文にして話す練習も盛り込まれていました。

     これもICTの効果的な活用の一つです。担任のすばらしい工夫だと思っています。

  • 画像

    1月16日(火)
     本校の交通指導員をお願いしている、(左から)山田昌伯さん、中村功さん、馬場昭彦さんです。
     毎朝、子どもたちのために、天候に関わらず立哨してくださっています。
     大変ありがたいことです。
     ぜひ、子どもたちにも、「感謝を伝える」気持ちの良いあいさつをしてほしいと思っています。

     なお、今年度で2年間の委嘱期間が満了となっており、後任を探さなくてはならなかったところ、令和6・7年についても、引き続き本校の交通指導員をお引き受けくださりました。
     重ねて、お礼申し上げます。

  • 画像

    1月15日(月)
     3学期の朝マラソン1回目です。1・4・6年生が走りました。
     走り終わった後は、みんなすがすがしい顔で教室へ戻っていました。
     適度な運動に親しむことで、学習への集中力がアップすることを期待しております。
     
     

  • 画像

    1月12日(金)
     児童は、登校すると、宿題等を種類ごとに分けてボックスに提出しています。
     写真は1年生のボックスです。
     きれいに入れています。プリントの向きもそろっています。
     1年生の成長を感じます。

     4月は、この作業を6年生が手伝いながら行っていたのが、今ではもう自分でできるようになっています。いよいよ4月からは2年生になりますが、着々と力をつけています。

     同時に、このことを大切にして指導を重ねた担任も、またすばらしいです。

     凡事徹底ができる職員に感謝です。
     
     

  • 画像

    1月11日(木)
     1年生のチューリップ栽培の様子です。
     朝から、いとおしそうに水やりをしています。

     このチューリップは、6年生の卒業式会場に飾られる予定です。
     そんな思いも込めながら大切にお世話をしています。