R5 5月【フォトギャラリー】

【更新日】2024年04月24日

  • 画像

    5月31日(水)
    全校朝会では副校長先生のお話がありました。何を言っても「えー(嫌そうに・・)」言う実験と、何を言っても「おーっ!(歓声っぽく)」言う実験をして、反応によって気持ちが変わるということを実感させてもらいました。その様子を見ながら、「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい」という言葉を思い出し、前向きな気持ちを大切にしていきたいなと思いました。

  • 画像

    5月31日(水),
    6月4日(日)に神ノ島公園で催される「あじさい祭り」に、本校の5・6年生の有志約40名が「小榊ソーラン2023」の演目で出演します。その練習風景です。 5・6年生担任の指導の下、子どもたちは、自分たちで隊形や創作パートを決定しました。さすが!自分から出演しようと立候補しただけあります。「自分から」動けるすばらしさを感じました。
     休み時間に、指導に携わってくれている先生方にも感謝です。

  • 画像

    5月30日(火)
    昨日、長崎県も梅雨入りしました。みなと坂にはしとしとと雨が降り、霧の中を子供たちが登校してきました。雨の日は雨のなりの楽しみを見つけてほしいですね。

  • 画像

    5月29日(月)
    ミニトマトの小さな実を2年生の子供たちが喜んで見つめていました。ミニトマトの鉢の隣では「人権の花」としていただいたヒマワリもすくすく育っています。植物を育てることを通して子供たちの豊かな感性も育っているようです。

  • 画像

    5月26日(金)
    4年生の総合的な学習の時間において、福祉について考える学習を進めています。今日は地元の包括支援センターの皆様および関係の皆様にゲストティーチャーになっていただき、認知症について学ぶ機会をいただきました。

  • 画像

    5月25日(木)
    火災発生を想定して避難訓練を実施しました。最近は地震も多く、普段から自分で考え、自分で命を守ることが求められます。避難訓練の時だけでなく、普段の授業や生活の場面でも自ら考え自ら決定する習慣をつけてほしいと願っています。

  • 画像

    5月24日(水)
    昼休みもすっかり通常モードです。2年2組は花いちもんめで盛り上がっていました。外遊びはやっぱり楽しいですね。「校長先生、遊びましょう」と誘ってもらって、本気で遊びつくすのが、私のストレス解消法です。

  • 画像

    5月23日(火)
     「オワリはじまり」(♪かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい♪)です。
     運動会を終え、次のスタートです!
     子どもたちが、運動会を通し、自分で納得いく成果を実感できているかどうかが肝です。
     今日は、多くの学級で、運動会の自己目標の振り返りを文章に書く活動が行われていました。運動会の経験を、これからの学校生活の充実につなげていくためです。
     教員がこういった振り返りの場を設定し考えさせる。とても大切なことだと思っています。

    ※ 写真は、優勝した赤組の団旗です。

  • 画像

    5月21日(日)
     晴天に恵まれ、盛会のうちに運動会を行うことができました。約700名の子どもたちと1000人以上の参観者が運動場に集った開会式は、「圧巻」でした。
     「今日の運動会、がんばるぞ!」と呼びかけると、空に届くくらいの大きな「おおっ!」の声が響きました。
     どの競技にも、子どもたちの輝く姿~いい声・いい顔・いい心~が表れていました。

     保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、たくさんの応援をありがとうございました!

  • 画像

    5月19日(金)
    雨の合間を縫って、3年生が体育の学習をしていました。運動場の向こうに見えるのが、テレビCMにもよく出てくる伊王島大橋です。明後日、子供たちの頑張りを保護者・地域の皆様にしっかり見ていただけるよう、晴天を願うばかりです。

  • 画像

    5月18日(木)
    図書室では学校図書館司書の先生が2年生に読み聞かせをしてくださっていました。タイトルは「運動会がなんだ!」。走るのが苦手なブブタンとポンスケのお話に子供たちが引き込まれていました。最後の場面での「悔しいから頑張る力がわいてきたよ」「うん、悔しいっていいよね」という言葉に力をもらいました。

  • 画像

    5月17日(水)
    1年生があさがおのお世話を頑張っています。芽が出てきて、水やりの楽しみも増してきたようです。

  • 画像

    5月16日(火)
    運動会予行を最小限の種目で行いました。開会式後の最初の種目は応援合戦。各色、応援団長を中心に工夫を凝らした応援を繰り広げていました。団長の気合の入った大きな声に、他学年の子供たちの気持ちも高まりました。係の連携もしっかり確認することができ、有意義な予行となりました。

  • 画像

    5月15日(月)
    運動会まであと1週間。6年生を中心とした応援団のボルテージも上がってきました。声を合わせる、動きを合わせる。他学年の子供たちにとっても貴重な経験の場です。

  • 画像

    5月12日(金)
    2年生がミニトマトの栽培活動をスタートしました。しっかりとお世話をして、おいしいミニトマトを育ててくださいね。

  • 画像

    5月11日(木)
     運動場から、歓声が聞こえてきました。リレーを練習する声にさそわれて、つい私も外に出ました。様子から、子どもたち・先生たちが、とても運動会を楽しみにしている気持ちを感じました。
     
     さて、校舎に戻ろうとしていたところ、1階の5年生教室からも、「楽しそうな声」が聞こえてきます・・・。

     窓から覗いてみると、子どもたちがそれぞれ思い思いに踊っています。そのうちの一人が「今、ソーラン節の練習をがんばっています!」と教えてくれました。

     「すき間時間ができたので、自主練習」といったところでしょうか。

     練習は、させられるものではなく、自分のために進んでするものですね!
     とてもうれしい光景でした。

  • 画像

    5月10日(水)
     朝の交通安全立哨の様子です。本校区の交通安全指導員の皆さん、育友会の皆さんが毎朝立ってくださっています。
     「おはようございます!いってらっしゃい!」という声もかけてくださりながらの交通整理です。
     こういった温かさのある地域で育っている子どもたちは幸せです。決して当たり前の光景ではないと感じています。支えてくださっている方々に対する感謝の気持ちを行動化できる子どもに育てていきたいものです。
     少しずつ、先にあいさつする子どもが増えてきています。そのことがとてもうれしいです!

  • 画像

    5月9日(火)
    朝のあいさつ運動が終わった後、2年生の教室で朝の会の様子を見ていたら、教室の窓から素敵な豪華客船が見えました。実は、小榊小学校の教室からは女神大橋や長崎港がよく見えるのです。調べてみると、長崎で建造されたダイヤモンド・プリンセス号でした。