【家庭向け】よくある質問(Q&A)

よくお問い合わせいただく内容を、Q&A集としてまとめております。

お問い合わせいただく前に、まずはこちらのQ&A集をご参照いただきますようお願い致します。

1 目的

なぜ学習者用パソコンを持ち帰るのですか?
これからの時代を生き抜くために必須とされている情報活用能力の育成を促進するためです。あわせて、学校の学習の予習・復習や授業内容を充実させるための調べ学習やまとめ学習などにも活用していきます。
さらに、AI型デジタルドリル等を導入した場合、一人一人の学習状況に応じて苦手な問題を繰り返し出題して解説したり、発展問題へといざなったりと個別最適な学習を進めることも期待できます。
また、自然災害や感染症拡大等が発生した際に、心のケアや学びの保証を行うためにも活用していきます。

2 移動

登下校時の荷物が重くなりませんか?
学校へは持ち帰る教科書等の内容を精選するよう伝えています。今後に向け、ドリルや教科書などもデジタル化が検討されており、紙の教科書等の持ち帰りは減るものと思われます。
専用のバックや袋はないのですか?
約27,000人分を準備することは難しい状況です。学習者用パソコン自体はある程度の衝撃に耐えられる構造です。登下校の際は、そのまま蓋を閉めて、ランドセルやバックに入れて、持ち帰ることを前提としています。手作りの袋や既存の袋などを用意していただいているご家庭もあります。

3 場所

保護者の責任の下、海外の祖父母宅などでの使用は可能ですか。
海外での使用はできません。学習者用パソコンは日本国内仕様となっており、海外の通信方式に対応していません。一部の国ではGoogleへのアクセス制限が行われている場合もあります。個人で準備するパソコンの使用は可能ですが、セキュリティ対策やフィルタリング等、各家庭で責任をもってご対応ください。
家庭の外に持って行ってもよいですか?
学校及び家庭での使用を原則とします。ただし、学校長が許可した校外学習においては使用できることとしています。また、保護者の方が対応できず、児童生徒を祖父母宅などに預けなければならないときは、保護者の責任の下、預け先に学習者用パソコンを持っていき、Wi-Fi環境につなげるなどして使用することに問題はありません。使用に当たっては、学校の指導に従いながら、紛失・盗難等に気を付けてください。
学童保育や放課後子ども教室でも使用できますか?
家庭への帰宅前に学童保育や放課後子ども教室で使用することはできますが、使用に際しては、他の児童との接触や落下など学校や家庭以上に注意が必要となる場合があります。また、Wi-Fi環境が整備されているかどうかは施設次第です。詳細は各施設にご相談ください。

もっと見る

4 管理

子どもが複数人いるため、どのパソコンが誰のものか分かりにくいのですが。
端末の蓋部分に管理番号を記載したラベルを貼付しています。それでも識別できないときには、目印のシールなどを貼っていただいてもいいですが、次に使用する者のために、跡が残らないようにご注意ください。
学習者用パソコンは、家族が使用してもよいですか?
学習者用パソコンは、児童生徒の学習活動のために貸与されるものですので、ご家族の使用はお控えください。ただし、親子で一緒に学習するような機会がある場合は積極的に活用願います。
家庭のプリンタで印刷してもいいですか?
印刷できます。Windowsパソコンとは印刷設定の仕方等違うと思われます。Chromebookに対応しているプリンタであることが大前提ですが、プリンタの機種ごとに操作方法も異なることから、詳細については、各ご家庭でお調べ願います。

もっと見る

5 ウェブ

自宅にインターネット環境がないのですが?
長崎市ではインターネット環境がない家庭を対象にモバイルルータを無償で貸し出していますので、ご利用いただければ幸いです。(通信費は原則家庭負担です)ただし、電波が届きにくい地域にお住まいの方にはモバイルルータが使用できない場合があります。長崎市では令和3年度に離島も含め、市内全域に光回線網が整備されています。対応するプロバイダとご契約いただければと思います。学校も自宅にインターネット環境がない児童生徒がいる場合、学校で事前にダウンロードさせたり、課題を印刷したりするなど対応するものと思いますが、これからの時代の新たな学びのスタイルにご理解いただき、環境整備にぜひご協力をお願いいたします。
長崎市から貸与したモバイルルータは他の端末と接続して利用できますか?
学習者用パソコンを学習目的で利用するために、無償で貸与しているものですので、ご家庭にある他の端末を接続することはご遠慮願います。そのような使用がなされている場合には、モバイルルータの返却をお願いする場合があります。
モバイルルータの通信費の補助はありませんか?
通信費は原則各ご家庭で負担いただきますが、要保護(生活保護)・準要保護の認定を受けられているご家庭には、長崎市が貸し出すモバイルルータの通信費相当額の支給があります。初期手数料や不測の事態に伴う変更手数料も支給します。4月~6月の申請期間の通信費についても決定後にさかのぼって支給します。詳しくは、学校または担当部署要保護(生活保護認定の担当:長崎市生活福祉1課/準要保護認定の担当:長崎市教育委員会総務課助成係にお尋ねください。

もっと見る

6 設定

卒業期のデータの移行・保存方法はどうすればよいですか?
添付のPDFファイルを参考に移行・保存をお願いします。
作業に不明な点がある場合は、GIGAスクール運営支援センターに問い合わせください。 詳しくはこちらから
ログアウトしたり、パソコンを閉じてスリープ状態になったりすると、家庭のWi-Fi接続が切断されます。家庭のWi-Fiに自動接続されないのですか。
学習者用パソコンを家庭のWi Fi に接続した際、一定時間を過ぎるとスリープ状態になり、再接続にはパスワード入力が必要となります。このパスワード入力の手間を省くためには、手順書を参考に個別設定を学習者用パソコンで行ってください。
詳しくはこちらから
家庭のWi-Fiにつながらないのですが?
詳しくはこちらから

もっと見る

7 セキュリティ

子どもたちの個人情報は安全ですか?
基本サービスとして多くのアプリを提供しているGoogle社は、サーバのセキュリティシステムは強固で信頼性のあるものを採用しています。様々な脅威から常に情報は守られています。さらに、授業支援アプリ提供のロイロ社、学校が採用したデジタルドリルなども、長崎市個人情報審議会から答申を受けたもののみを採用しておりますので、ご安心ください。
子どもがパスワードを忘れてしまいました。
子どもたちには、パスワードは一人ひとり異なるもので、家の鍵と同じように大切なものと話しています。忘れてしまった場合は、まずは担任の先生に確認させてください。学校の管理者の先生にリセットしてもらい、新しいパスワードを設定することもできます。
学習者用パソコンの操作ログを確認することはありますか?
アカウントの悪用等があった場合や、生徒指導上の重大事案が発生した際に、操作ログの確認を行うことがあります。あくまでも、万が一の場合の確認作業になります。

もっと見る

8 モラル

いじめ事案が心配なチャットアプリは使用できますか?
現在使用できません。しかし、友達の悪口を陰で広めるといういじめ行為が改善されない限り、家庭の端末やスマホを使ったり、別の方法を使ったりしながら、そのような行為は繰り返されます。アプリを使用禁止にすることだけでは根本的な解決にはなりません。学校でも機会あるごとに指導してまいりますが、ご家庭でも日ごろからいじめ問題については話題にしていただきたいと思います。
ふざけて友達の悪口を書き込んでいるようですが。
パソコンの使い方というよりも、他人を誹謗中傷する行為自体にご指導をお願いします。子どもたちが正しい情報モラルを身に付け、今後健やかに成長していけますよう、各家庭でのご指導に加え、ぜひ学校へも情報提供いただければと思います。フィルタリング設定で誹謗中傷するような書き込みなどに警告を出したり、通報したりする機能があります。
隠れてゲームサイトを閲覧しているようなのですが。
学習用パソコンは学習のためだけに利用するように指導しています。ご家庭でもご指導いただきますようお願いします。「ゲーム」カテゴリはフィルタリングでブロックしています。今後も同様のケースがありましたら、学校を通じて教育委員会にご報告ください。ブロックリストに登録します。閲覧していたサイトはChromebook内のブラウザ「Chrome」の履歴に保存されています。

もっと見る

9 健康

家庭で端末を利用する際、健康面でどのようなことに配慮すればよいですか。
詳しくはこちらから