【家庭向け】よくある質問(Q&A)

4 管理

子どもが複数人いるため、どのパソコンが誰のものか分かりにくいのですが。
端末の蓋部分に管理番号を記載したラベルを貼付しています。それでも識別できないときには、目印のシールなどを貼っていただいてもいいですが、次に使用する者のために、跡が残らないようにご注意ください。
学習者用パソコンは、家族が使用してもよいですか?
学習者用パソコンは、児童生徒の学習活動のために貸与されるものですので、ご家族の使用はお控えください。ただし、親子で一緒に学習するような機会がある場合は積極的に活用願います。
家庭のプリンタで印刷してもいいですか?
印刷できます。Windowsパソコンとは印刷設定の仕方等違うと思われます。Chromebookに対応しているプリンタであることが大前提ですが、プリンタの機種ごとに操作方法も異なることから、詳細については、各ご家庭でお調べ願います。
パソコンを保護するために保護フィルムやカバー等を付けることは可能ですか?
使用できます。ただし、次に使用する者のために、跡が残らないようにご注意ください。
子どもが作成した学習課題の保存方法が分かりません。
Googleのアプリケーションで学習課題に取り組んだ場合、オンラインではGoogleドライブ(クラウド上)に自動保存されますので、保存操作は必要ありません。オフラインの場合は、インターネットにつながった時点で自動保存されます。
家庭にあるパソコンで課題に取り組ませてもいいですか?
基本的に学習者用パソコンで取り組ませてください。学習者用パソコンには、フィルタリング機能やセキュリティ機能を施しています。特別な理由があって家庭にあるパソコンを使わせる場合には、保護者の方の責任の下、セキュリティ面などの対策についてもよろしくお願いします。
充電は家庭でするのでしょうか?
学校に充電保管庫を整備しているので、原則学校での充電となります。自宅に持ち帰った場合でも、ある程度は充電なしで使用できますが、学校での学習で朝からの使用も想定されます。充電器等がある場合は、お子様が就寝前に充電のご協力をお願いします。持ち帰りの頻度が多くなる場合や夏休みなどの長期休業の際は、ACアダプターを持ち帰りますので自宅での充電をお願いします。満充電で約1円の電気代がかかるといわれています。
どの程度の衝撃に耐えられますか?
パソコンの表面で一番デリケートな部分は液晶画面です。液晶画面に衝撃を与えると破損のリスクが高まります。(「指の爪や文具を挟んで画面が割れた」という報告もあります。)特に引っかかって落下の危険性がある場所などでは、使用しないときは蓋を閉じさせてください。室内であっても学習者用パソコンを移動させるときは、両手でしっかりと持ち、周りにぶつけないように気を付けさせてください。
紛失したり、盗難にあったりしたらどうしますか?
すぐに学校へ報告してください。併せて警察に遺失物届や盗難届を提出いただき、証明書類をもらわれて学校へ提出してください。なお、故意または重大な過失による場合は、原状復帰に係る経費を家庭にご負担いただく場合があります。
落として壊してしまいました。どうなるのでしょうか?
学習利用や移動などの際、通常使用の範囲内であれば、修理費用は長崎市が負担します。ただし、故意または重大な過失による場合は、原状復帰に係る経費を家庭にご負担いただく場合があります。故意または重大な過失とは、例えば、学習者用パソコンを故意に投げつけたり、遊びの道具として使ったり、友達と遊ぶために屋外に持ち出したりなどが想定されます。もしも、そのようなことが発生した際には、各学校に相談ください。事案ごとに顛末が違うため詳細に事情をお伺いします。