行事【学校生活】

小ヶ倉中学校『長崎っ子の心を見つめる教育週間』について

【更新日】2023年07月10日

令和5年度 小ヶ倉中学校「長崎っ子の心を見つめる教育週間」

 

期間中は、いつでも参観できます。

 

6月30日(金) 

16:05~     校長講話「かけがえのない あなたの命を」

*午後3時30分ぐらいまで雨がひどく、体育館での開催が危ぶまれましたが、

講話の時間には雨がおさまり、生徒たちは真剣に講話を聴いてくれました。

講話の全文の掲載しておりますのでご覧ください。

 

7月 1日(土)

8:35  ~       全学級道徳授業「命」

9:45  ~11:30 親子講演会「親子で考える・あなたの防災意識は? ~図上訓練及び引き渡しカード~」

11:30~11:45 学校保健委員会

11:45~     学年・学級育友会(1年生:学期のまとめ、2年生:修学旅行、3年生:進路)

*上記の予定で土曜授業等を実施する計画でしたが、大雨のため自宅待機としました。

親子講演会で視聴予定していた「長崎大水害」のVTRを配信し、

自宅で親子視聴していただき、アンケートを実施しました。

「災害に普段から備えておく必要性を感じました。」など、

防災意識が高まった感想が多く寄せられました。

 

7月3日(月)

13:45~15:35 3年生「長崎県庁統計課出前授業」~統計資料を上手に活用しよう~

(5・6校時)2年生「NBC平和文学朗読キャラバン」~WAB朗読会~

15:55~     3年生「食育」~受験に向けての食事~ (南長崎小学校栄養教諭 前田美保先生)

*本日は予定どうり実施することができました。

下に写真をたくさん添付していますのでご覧ください。

 

7月4日(火)

8:15  ~      全学級「平和対話授業」

14:15~      全学級「生徒総会に向けて」

*「平和対話授業」は平和ボランティアの生徒が中心となり

生徒一人一人が真剣に取り組むことができました。

 

7月5日(水)

8:15  ~      全学級「平和対話授業」

13:55~      全校「明治オンライン講演会」~熱中症予防~

*オンラインでしたが、自分の体を自分で守るという意識を高め、

熱中症予防への理解を深めました。

 

7月6日(木)

8:15  ~      全学級「平和対話授業」

9:45  ~10:35  全学級道徳授業「命」

13:55~15:35     2年生「性の学習」(日本思春期学会性教育認定講師の中山安彩美先生)

*性の学習では「生」と「性」について深く考えることができました。

 

7月7日(金)

13:45~15:35   全校「被爆体験講話」(永井隆記念館の永井徳三郎館長)

*永井隆博士の「如己愛人」の言葉をかみしめ、

身近なところから平和を実現していくことの大切さを学びました。

 

 

 

小ヶ倉中学校『長崎っ子の心を見つめる教育週間』についての画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像