教頭日記【学校生活】
-
【2022年05月12日】(教頭日記)着々と進んでいます。
令和4年度も小島川の護岸工事、市道側の補強工事とともに、仮設校舎建設に向けて、着々と作業が進んでいます。 最近の大・・・
-
【2022年04月16日】壊したけれど、新しくしました。
先週のことです。4年生の社会科の時間に1m定規を使っていた私は、力を入れすぎて持ち手をバキッと壊してしまいました。 ・・・
-
【2022年04月14日】小島のスーパーマン!
小島小学校には、工具を使って学校を美しくする庁務員さんがいます。 今日は、給食袋をかけるフックを廊下側に取り付ける・・・
-
【2022年04月09日】あいさつ返事日本一
昨年度より取り組んできた「あいさつ日本一」ですが、地域の皆様から「子どもたちの挨拶がとても素晴らしい」と、褒めていただい・・・
-
【2022年03月16日】在校生からの贈り物
6年生の卒業を祝うために、在校生みんなでサプライズプレゼントを作りました。 学校のホームページのトップにも掲載され・・・
-
【2022年02月21日】地域の方からの嬉しいお知らせ
先週の金曜日に、地域防犯リーダーの方から学校へ連絡がありました。 下校中、3名の6年生が階段のところで座って動けな・・・
-
【2022年02月17日】小島っ子の鏡
ふと休み時間、廊下を歩いているとトイレのスリッパを黙々と並べる6年生の姿がありました。 人から言われたのではなく、・・・
-
【2022年01月15日】なくなるものもありますが、新しくできるものもあります。
小島小学校の北側校舎解体工事は、今月末で終了します。 今後は、仮設校舎建設に伴い、体育館への移動には裏門を使うこと・・・
-
【2021年10月15日】廃材利用しています。
さて、これは何でしょう。 先週、足を骨折した子どもが、松葉杖を使っていました。実は、教室で学習していると松葉杖が倒・・・
-
【2021年09月27日】ハードルの修理
6年生が体育科で使うハードルを修理しました。 けが防止のため、長すぎるネジを切りました。