教頭日記【学校生活】
-
【2022年03月16日】在校生からの贈り物
6年生の卒業を祝うために、在校生みんなでサプライズプレゼントを作りました。 学校のホームページのトップにも掲載され・・・
-
【2022年02月21日】地域の方からの嬉しいお知らせ
先週の金曜日に、地域防犯リーダーの方から学校へ連絡がありました。 下校中、3名の6年生が階段のところで座って動けな・・・
-
【2022年02月17日】小島っ子の鏡
ふと休み時間、廊下を歩いているとトイレのスリッパを黙々と並べる6年生の姿がありました。 人から言われたのではなく、・・・
-
【2022年01月15日】なくなるものもありますが、新しくできるものもあります。
小島小学校の北側校舎解体工事は、今月末で終了します。 今後は、仮設校舎建設に伴い、体育館への移動には裏門を使うこと・・・
-
【2021年10月15日】廃材利用しています。
さて、これは何でしょう。 先週、足を骨折した子どもが、松葉杖を使っていました。実は、教室で学習していると松葉杖が倒・・・
-
【2021年09月27日】ハードルの修理
6年生が体育科で使うハードルを修理しました。 けが防止のため、長すぎるネジを切りました。
-
【2021年09月17日】朝の渡り廊下です。
朝の校舎を巡回してみると、大きなカニが渡り廊下を散歩していました。夏ごろに見られたカニは小さかったのですが、栄養がいいの・・・
-
【2021年09月10日】日本の技術はすばらしい
校舎解体作業の伴う仮設橋が完成しました。 運動場から見ると、バス通りは全く見えません。思った以上に傾斜があります。・・・
-
【2021年09月09日】今朝の運動場で。
今朝、運動場に行ってみると、フェンスの上に何か乗っているのが見えました。 近づいてみると、大きなサギが一羽、羽を休・・・
-
【2021年09月07日】オジギソウ
子どもたちが育てているオジギソウの花が咲きました。 ピンク色のかわいらしい花です。 9月いっぱい見られるよう・・・