校長の小部屋【学校生活】

予告なしの避難訓練

【更新日】2025年01月21日

本校は年に4回~5回の避難訓練を実施しています。

今日は、予告なしの避難訓練を実施しました。

低学年の子どもたちが怖がって泣いてしまうのではないかと思いましたが、今日は縦割り掃除ということもあって、高学年が同じの班の下学年の子どもたちを避難場所である運動場まで連れて行ってくれたので安心でした。

「お・は・し・も」の押さない、走らない、喋らない、戻らないの約束を守って急いで避難していました。

1分半ほどで運動場には学年別に静かに並ぶ子どもたちの姿がありました。

落ち着いて避難することのできる手熊っ子に感心しました。

 

災害はいつ起こるかわからないもの・・・学校で、自宅で、近所で、遊びに行っている先等、どこにいても、必ず耳で聞き、目で見て、落ち着いて行動することを確認しました。

また、建物や乗り物、公共の建物等に設けられている非常口やそのマークについて、本校の校区の避難場所についても指導しています。

日頃から災害が起こったらどうするのか、避難場所はどこなのか、また非常バッグを準備する等、備えが必要なことについて御家庭でも話し合っていただきたいと思います。

 

落ち着いて避難することのできる手熊っ子に感心しました。