校長の小部屋【学校生活】

手熊町鬼火焚き

【更新日】2025年01月14日

1月11日土曜日、手熊町海岸にて【手熊町鬼火焚き】が晴天の中、開催されました。

毎年この時期に行われている伝統行事です。

育成協の皆様、地域の方、おやじの会、等、小江原中学校区の皆様の御協力で行われています。

そのため、本校の子ども達だけではなく、他校からもたくさんの子ども達が参加していました。

たくさんの竹を組んだやぐらと、正月のしめ縄や門松などを一緒に燃やして、無病息災や家内安全を祈願します。

また、書き初めの紙を火にかざして高く上がると書道が上手になるとか・・・。【蛇】【春】など子ども達の書いた紙が空高く舞い上がっていました。

 

皆様方の御協力で豚汁、おにぎり、焼き芋もふるまわれました。

子ども達にとって貴重な体験だったようです。

今年も皆様にとって良い年になりますように・・・。

※写真の掲載につきましては、関係者様の許可をいただいていることを申し添えます。

 

 

手熊町鬼火焚きの画像

  • 添付画像