校長の小部屋【学校生活】
小学校って・・・
【更新日】2025年04月21日
1年生が入学して10日余りが過ぎようとしてます。
給食も始まり、歓迎遠足・集会もありました。
1年生6名は、今のところ、順調な小学校生活のスタートをきっているようです。
16日は1年生の初めての給食でした。
初日のメニューは、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・アスパラガスのソテー。
やはりカレーは大人気。1年生も喜んで食べました。
本校は、全校児童33名がランチルームでともに給食を食べます。
新年度ということで、給食配膳、ランチルームの使い方などについて給食担当から指導がありました。
また、今年度は、これまでは高学年に配膳を任せていましたが、1~4年生も配膳を経験できるように年間で担当を割り振ることにしています。
18日には歓迎集会、歓迎遠足がありました。
まずは、体育館で歓迎集会です。
集会は、2年生から6年生全員で準備をしました。集会の中では、一人一人が自己紹介をしました。(小規模校ならではですね・・・)
1年生も恥ずかしがることなく、一人一人大きな声で自己紹介ができました。
1年生は先生も合わせて7人であることから、【レインボー7】とそれぞれが好きな色を発表しました。決めポーズも素敵でした。
また、集会が終わった後には、「クイズがおもしろかったです。」「緊張したけど、楽しかったです。」等と感想も発表できました。
その後は、いよいよ歓迎遠足。
前日の夜に雨が降り心配しましたが、朝には雨も止んで、弁天白浜へと遠足に出かけることが出来ました。
毎年、遠足の日には他の学校では持参しない物を手熊っ子は持ってきます。
砂場で遊ぶセットやサンダル!浜辺で遊ぶものです。
現地につくと、いいお天気。子どもたちは膝まで水につかって大喜びでした。
5月にある運動会の練習も少しずつ始まっています。
1年生に小学校生活について聞くと、「楽しいよ。」「勉強をたくさん頑張る!」「ちょっと疲れる時もあるけどね。」とのことです。
今年も体育館横の藤が咲き始めました。