• 長崎市立手熊小学校

  • 長崎県長崎市手熊町1382番地1

    電話番号 095-841-0104

    FAX番号 095-841-1251

メインビジュアル

目指す子ども像

自立 ・ 共生 ・ 創造

 

○自ら学び合う子

○明るくたくましい子

○仲良く助け合う子

○地域を大切にする子

 

RENEWAL 手熊っ子!                                     ~新しい風を受け、子供たちとともに 楽しい学校づくり~

令和5年度の 手熊小学校のスローガンです。

 

手熊小学校では 今年度から特別支援学級2学級を開設しました。それぞれの学級の名前の由来です。

ひかり学級・・・ひとりひとりが じぶんのめあて【ひかり】にむかって いきいきと学習できるように!

きらり学級・・・ひとりひとりが じぶんのいいところをいかしながら【きらり】とかがやくことができるように!

 

お知らせ

5月8日より 新型コロナウイルス感染症が5類感染症になります。

(1)感染状況が落ち着いている平時において

・家庭と連携し、児童生徒の健康状態の把握を行います。

 (これまでの健康観察記録表の提出は不要となります。)

・適切な換気を行いましょう。

・手洗いなどの手指衛生や咳エチケットを行いましょう。

・学校教育活動においてはマスクの着用を求めないことを基本とします。

・学校給食の場面においては、「黙食」の必要はありません。

(2)地域や学校において感染が流行している場合

 活動場面に応じて

・「近距離」「対面」「大声」での発音や会話を控えること

・児童生徒間に触れ合わない程度の身体的距離を確保すること

 等の措置を一時的に行うことがあります。その期間は「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」を基準とします。  

 ※出席停止が解除された後、発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨します。

・これまでの濃厚接触者としての特定は行われないこととなり、同居家族が感染した場合も出席停止の対象とはなりません。

お知らせ②

5月21日(日) 手熊小学校区運動会を開催いたします。

※雨天の時は5月28日(日)

朝の鬼ごっこ

  • トピックスの画像
  • トピックスの画像

アクセスカウンター(訪問者数)

00004933

令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。