令和6年度 学校だより【各種だより】
- 【2024年11月20日】
- 学校だよりNo.122【11月20日】『長崎っ子の約束…あ・は・は運動』(あ)いさつ・へんじげんきよく(は)やね・はやおき・あさごはん(は)きものそろえ いいきもち…これは、長崎っ子の約束として大切にされている合い言葉です。どれも大切な生活習慣です。きっと、子どもたちが大人になった時に支えてくれる力になると信じています。1日では身につかない力です。日々、こつこつと伝えていきましょう。(PDFファイル)
- 【2024年11月19日】
- 学校だよりNo.121【11月19日】『すてきな思い出を残して…東部ブロック交歓会が終わりました!』子どもたちは、他校の友達や保護者のみなさんと、とても楽しい時間を過ごし、いい笑顔をしていました。パセロリサラダの準備運動からはじまり、様々な競技で楽しい思い出がたくさんできました。ダンスの時には、たくさんの友達と交わした『ハイタッチ』がとてもうれしかったです。支えていただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。『つながり』に、ありがとう!最高の思い出に…よいや~!※昨日は校長が終日外勤だったため、学校だよりはお休みさせていただきました。すみませんでした。(PDFファイル)
- 【2024年11月15日】
- 学校だよりNo.120【11月15日】『感動をありがとう!とてもすてきな思い出を残して、小音会が終わりました!』朝から少し緊張気味の子どもたちでしたが、ブリックホールのステージでは、これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい発表を、そして、一生懸命な姿を見せてくれました。どの学級の子どもたちも、これまでの自分の努力を信じて堂々と発表することができました。そんな高城っ子の姿がとてもうれしくて、誇らしかったです。たくさんの応援をありがとうございました。(PDFファイル)
- 【2024年11月14日】
- 学校だよりNo.119【11月14日】『明日は、いよいよ、東部ブロック交歓会です!がんばれ!高城っ子たち!』明日は、いよいよ、東部ブロックの小学校の特別支援学級の子どもたちが参加する『交歓会』が開催されます。他校の子どもたちとなかよく交流して、たくさんのすてきな思い出とたくさんのすてきな友達ができるといいですね。安全第一でがんばってください。『すてきな1日になりますように…!』(PDFファイル)
- 【2024年11月13日】
- 学校だよりNo.118【11月13日】『心をひとつに…がんばれ!4年生!…これまでの自分の努力を信じて!』今日は、4年生が出場する「第78回長崎市小学校音楽会(小音会)」の日です。みんなでたくさんの努力を積み重ねて、今日までがんばってきました。きっと、緊張することと思いますが、これまでの自分の努力を信じて、音楽を楽しむ1日にしてほしいと願っています。『安全第一』で元気に笑顔で帰ってくるのをみんなで待っています。『がんばれ~!4年生~!よいや~!』(PDFファイル)
- 【2024年11月12日】
- 学校だよりNo.117【11月12日】『いよいよ明日は「小音会」です。がんばれ!4年生!』明日は、第78回長崎市小学校音楽会です。本校からは、4年生が代表で出場します。これまでの自分の努力を信じて…心をひとつに…がんばれ!4年生~!みんなで応援しています!(PDFファイル)
- 【2024年11月11日】
- 学校だよりNo.116【11月11日】『11月のこれからの予定です。霜月も…がんばります!』今月もいろいろな行事が予定されています。放課後子ども教室、小音会、東部ブロック交歓会、授業参観、学級懇談会、ふれあいタイムなど、盛りだくさんです。「霜月」も御理解と御協力をよろしくお願いいたします。(PDFファイル)
- 【2024年11月08日】
- 学校だよりNo.115【11月8日】『深まる秋…いつのまにか…本格的に…秋です!』秋の深まりを感じる季節となりました。校庭の桜の木の葉も、とてもきれいに色づいています。本格的に秋ですね。それぞれの秋が深まっています。すてきな秋です。『みなさんはどんな秋を心に刻みますか。』(PDFファイル)
- 【2024年11月07日】
- 学校だよりNo.114【11月7日】『長崎県ココロねっこ運動強調月間(パート2)です!』~取組の提案10項目・ココロねっこ10~御理解と御協力をお願いいたします。『大人が変われば、子どもも変わる』(PDFファイル)
- 【2024年11月06日】
- 学校だよりNo.113【11月6日】『長崎県ココロねっこ運動強調月間です!』子ども家庭庁が11月を「秋のこどもまんなか月間」としています。長崎県でも、11月を「長崎県ココロねっこ運動強調月間」として取り組み、子どもたちを支えていこうとしています。ココロねっこ運動は、子どもたちの心の根っこを育てるために、大人のあり方を見直し、みんなで子どもを育てる長崎県の県民運動です。御理解と御協力をお願いいたします。(PDFファイル)