全校の部屋【学校生活】
火災発生の避難訓練
【更新日】2025年04月21日
4月21日(月)、家庭科室から火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。
安全指導担当の先生からの全体の評価は60点、子どもたちの避難の様子を見ていた私も、同じような評価でした。
(子どもたちの危機意識を高めるために担当も私も辛めの評価となりました。)
ただ、正に気持ちが「対岸の火事」となっていた子どもが散見されたのも事実です。
先日の1年生の交通安全教室でも触れましたが、私たちは、自分の命は自分で守れるように、子どもたちの「自分で判断する力」を育んでいかなければなりません。
とは言っても、そのための訓練です。
子どもたちは今日の訓練をしっかり振り返り、高い危機意識と実践力を高めていってくれるはずです。
ご家庭でもぜひ、火災だけでなく、地震や津波が起こった時などを想定した避難の仕方について話し合われてください。
本日の訓練を終えて、地域に住むみなさんを一人残らず助けるための「共助」についても考えていかなければならないと考えているところです。