全校の部屋【学校生活】
今後の英語教育に思うこと
【更新日】2025年04月23日
4月23日(水)、2年生の「ハローイングリッシュ」がありました。
子どもたちはALTのネイティブな英語の聞き取りを頑張りました。
私たちが日本語を覚えることができたのは、「オギャーオギャー」と泣くことしかできなかったころから、両親が語り掛けてくれた数々の言葉を、間違えながらも少しずつ覚えていったからです。
英語の習得も同じです。
たくさんネイティブな英語を聞くことから始まります。
我が子が「トウモロコシをトウモコロシ」、「おにぎりをおぎにり」と間違っても「それは間違いです。」と叱りつける親は、どこにもいないと思います。
英語の学習でも、間違いを恐れず自分が聞こえたように発語できる子どもたちを育てていきたいと考えています。
そのためにも英語であふれる環境を整えていきたいのですが・・・。
地域の皆様、保護者の皆様、どうかお知恵を貸してください!