3・4年生の部屋【学校生活】

かんころ餅づくり体験

【更新日】2025年10月29日

10月29日(水)、3・4年生は先出津の農楽舎で、郷土の食文化である「かんころ餅づくり」を体験しました。

かんころ餅ができるまでの工程は、手間ひまかけた昔ながらの知恵が詰まっています。

1 まず、先日干して作った「かんころ(サツマイモの干し芋)」を蒸します。

2 それを臼でつき、一度取り出します。

3 次に蒸したもち米をしっかりとつきます。

4 ある程度もち米がつきあがったところに、先ほど取り出したかんころと、きび砂糖を加え、さらに一心に力を込めてついてでき上ります。

長崎市外海地区に昔から伝わる素朴で温かいこの「かんころ餅」の味と、地域の人々の知恵や想いを、子供たちにはしっかりと受け継ぎ、未来へ伝承していってほしいものです。そんな地域の願いを込めて、子供たちは一生懸命取り組みました。

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像