令和3年度 長崎市立三川中学校 3学期 始業式

【更新日】2022年01月12日

昨日、令和3年度長崎市立三川中学校始業式が行われました。

まず、各学年代表から「新学期の抱負」が発表されました。

1年生代表 石田さん

私たち1年生が入学して早十か月が経ち、今日から3学期が始まりました。3学期は,次の学年になるための準備期間です。この3学期で、私たち1年生が力を入れなければならないことは、3・2・1運動の徹底と授業に取り組む姿勢の改善だと思います。

授業では、学級全体で集中力を高め、人前力を向上させる必要があると思います。2学期までの授業では、私語をしてしまったり、説明を聞き逃したりして、活動に出遅れる、周囲の人の集中を途切れさせてしまうなどの状況になることがありました。また、限られた人だけが発表するということも目立ちました。一人ひとりが授業中であるという意識を高め、多くの人が多様な考えを述べることで授業が充実し、よりよく知識が身につくと思います。私も、時と場に応じてメリハリをつけ、積極的に授業に参加していきたいと思います。

1年生の皆さん、いよいよ私たちも先輩となる日が近づいてきています。後輩に「先輩」と呼ばれるにふさわしい自分に成長できるよう、生活面・学習面の両方でいっしょに自分を磨いていきましょう。(抜粋)

2年生代表 入江さん(当日の発表は大岩さんが行いました。)

僕が三学期に学級委員として実行したいことは三つあります。

それは、三二一運動の徹底、授業中私語をしないこと、提出物の期限を守ることです。この三つは、できる人もいればできない人もいるという状態ではなくて、当たり前のことをみんなが当たり前にできる学年にしないといけないと思っています。三年生になれば、より受験勉強にかける時間や重みが増えてきます。そのために、今、みんながきちんとできるよう、しっかり声をかけて学級委員としてまとめていきたいと思います。

入江さんはしっかり原稿を書き上げましたが、前日のある行動のために、当日学校に行けなくなってしまいました。ただ、この経験は、これからの入江さんの人生においてたいへん貴重な経験だったと思います。今年の三川中は「経験から学ぶ」教育を行います。ピンチヒッターの大岩さんお疲れ様でした。

 

3年生代表 門脇さん

私が3学期学級委員として良くしていきたいと思うことは、3・2・1運動を完璧にすることです。また、一週間後には、受験が始まります。だからこそ今まで以上に良い授業づくりが大切だと思います。学級委員としての自覚と責任を持って生活することを心掛けたいと思います。そして、学級委員として自分を変えることが出来ればいいと思います。また、あと2か月後には、三川中学校を卒業します。みんな本当にこのクラスで良かった。楽しかったと思えるような学期にし、この三川中を巣立っていきたいです。(抜粋)

 

私は、下のスライドを使い、まとめの3学期にがんばってほしいことを伝えました。まずは、自分からのあいさつと返事、学力向上、自分で考えて動く主体性、人前力の向上を通して「自分を磨き」この一年の成長が実感できる学期にしようと話しました。

令和3年度 長崎市立三川中学校 3学期 始業式の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像