人権集会
【更新日】2021年12月01日
12月に入りました。12月4日~10日までが人権週間。10日が世界人権デーですが、本校では昨日、人権集会を行いました。人権実行委員を中心に進行を佐藤竜誠さんが行い、委員長の山口愛子さん、副委員長の植嶋妃彩良さんがあいさつを行いました。また、各学年から人権学習で学んだ内容の発表があり、三川中学校人権宣言を確認し閉会しました。
全員で確認した3つの約束を紹介します。
1、 違いを認め、すべての人の心と身体を大切にします。2、 強い意思を持って、正しい判断・行動をします。3、 仲間と協力し、一人ひとりを輝かせる三川中学校を築きます。
人権学習実行委員長 山口 愛子さんのあいさつ
みなさんこんにちは
11月から12月始めにかけて、人権について考えていこうと、世界中でさまざまな活動が行われています。しかし、日本で暮らしている私たちは、普段、人権問題を意識することは少ないと思います。いじめや虐待、自殺などニュースで流れない日はないのに、自分が苦しむ立場になったとき、ようやく、気づくのかもしれません。目の前にいる人の悲しそうな顔より、笑顔を見たいと思いませんか?自分も相手も全く同じ権利を持っています。そのことをいつも意識して生活していきましょう。
本校の「めざす生徒像」
「思いやりがあり、心身を鍛える生徒」の実現に向けて、他者と自分の違いを認め、人にやさしく、みんなちがってみんないい三川中を築いてほしいと思います。
- 人権集会に向けて校長あいさつ(PDFファイル)
- 三川中人権宣言(PDFファイル)