あいさつ運動
【更新日】2021年11月05日
本校では生徒会を中心に「レベル5」のあいさつを目指し、あいさつ運動が行われています。目的は「伝わるあいさつからお互いの存在を認め合い、三川中学校全体を元気にする」ためです。本日はその様子を御紹介します。また、本校の校訓の一つ「共生」です。人とともに生きる第一歩はあいさつだと思います。本校の生徒には周りの人を元気にするあいさつができる人になって卒業してほしいと思います。私が、朝からあいさつ運動に立っていると、ほとんどの生徒が立ち止まってあいさつをしてくれます。朝から元気をもらっています。
また、今朝校内を歩いてみると、運動場では駅伝の選手たちが練習をがんばっていました。季節外れの朝顔が咲いて居たり、三年生理科で学習する太陽の高度を測定していました。黒い点が、今朝7時50分の太陽の位置だそうです。庁務員さんにより校内の植栽がきれいに剪定されていました。朝から様々な発見がありました。