☆校長diary☆【学校生活】

「いい心」にふれることができました。

【更新日】2023年06月15日

児童玄関では、何やら大事なことが起こりそうな予感です。

実は、子どもたちが育てていたモンシロチョウが、さなぎから成虫になりました。

そのモンシロチョウを虫かごから逃がすというのです。これは生命尊重を学ぶ大事なことです。

その瞬間を動画撮影しようと、クロームブックを持っていました。

いざ、逃がしてみると、モンシロチョウの動きが速すぎて撮影のカメラワークが間に合いませんでした。「モンシロチョウが、ありがとうって言ってるかもね。」と、話していると、すぐ近くで羽を休めていました。その瞬間を、見事に撮影成功できました。

感動は、まだ続きます。学校園に行ってみると、キュウリとピーマンが見事に成長しています。子どもたちは、ハサミを上手に使って、大きなキュウリとキラキラしたピーマンを収穫することができました。おいしそうです。これからどうするのかも楽しみです。

「いい顔」の瞬間を見ることができ、「いい心」に触れることができた校長です。

ありがとう。

「いい心」にふれることができました。の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像