令和6年度のようす【学校生活】
学校生活 9月18日(水)
【更新日】2024年09月18日
9月も後半に入ろうかとしているのに、今日も朝からとても暑いです。それでも、エアコンのおかげもあり、子供たちは勉強に集中できています。1時間目、1年生は、国語で「やくそく」の学習でした。みんなで声を合わせて「めあて」も読めるようになり、ひらがなもしっかりと頭に入ってきているようです。2・3年生は、国語で漢字の学習をしていました。漢字の読み書きは、すべての学習の基礎です。しっかりと力を付けていっています。4年生は、国語でローマ字の学習をしていました。校内で見付けたローマ字を発表し合い、いろいろなところでローマ字が使われていることを確認していました。5年生は、国語の「新聞を読もう」の学習でした。全国紙と地方紙を読み比べて、記事の内容の違いなどについて気付いていました。6年生は、算数「拡大図と縮図」の学習の仕上げでした。教科書の問題にそれぞれチャレンジし、これまで学習してきたことについて確認していました。どの学年も、暑さに負けず、がんばって勉強しています。
昼の活動時間は、縦割り活動でした。熱中症警戒アラートも危険に達しており、エアコンのきいた教室でできる遊びを5・6年生が考えてくれました。サイレントゲーム、風船バレー、トランプ&爆弾ゲーム、震源地ゲーム、ジェスチャーゲーム。どの班もとても楽しそうに活動していました。