校長室より
【更新日】2025年04月07日
学校教育目標
「知性と社会性に富み、心豊かでたくましく生きぬく生徒を育てる」
信条
・自分を支えるものは自分である
・みんなはひとりのために ひとりはみんなのために
合言葉
「平和は山里から 日常の平和から」
学校スローガン
「ワクワクする学校」
認め合い、支え合い、高め合い・・・そして前へ
~心を込めた「あいさつ」「校歌」、輝く「笑顔」~
令和7年度は、1年生5学級、2年生5学級、3年生4学級、特別支援学級4学級、院内学級1学級の全校生徒520名で学校生活がスタートしました。
今年度も大規模校の良さを活かしながら「次代をたくましく生き抜く子どもたち」の学びにふさわしい場としての学校づくりに引き続き取り組んでいきます。
さて、山里中学校では、昨年度から学年職員が「チーム」として、子どもたち一人一人の成長を促す「チーム担任制」を採用しています。
「チーム担任制」がめざすものは、これまで以上に子どもたちの声を学校づくりに生かしながら、よりよい学校にしていくという「子どもたちによる学校づくり」を推進することと、学年所属職員が担当する学級という枠を超えて、学年全ての学級において、指導や支援を行いながら子どもたち一人一人との関係づくりを進めていくという「多くの大人の関わりにより、子どもたち一人一人の『人』としての成長を進めていく」ことです。
2年目の取組になりますが、子どもたちとともに試行錯誤を繰り返しながら、また、保護者や地域の方々からもご意見をいただきながら進めてまいります。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年4月 長崎市立山里中学校長 田添 俊和