日常の平和から 【フォトギャラリー】

【更新日】2025年04月25日

  • 画像

    2024年10月23日(水)
    体育館の床改修工事は、樹脂塗装が終了し、研磨作業を行っています。
    その後、いよいよラインを引く作業となります。

  • 画像

    2024年10月18日(金)
    長崎市の中学校が一堂に集まり、歌や演奏を披露しあって交流を深める「第74回長崎市中学校連合音楽会」が長崎ブリックホールで2日間にわたり開催されました。
    本校からは、吹奏楽部が2日間を締めくくるプログラムの最終演奏団体としてステージに立ち、「もののけ姫セレクション」と「HAYARI NO UTA」の2曲を披露し、会場全体を素敵な山中サウンドで包み込んでくれました。

  • 画像

    2024年10月4日(金)
    体育館では、床板の貼り付け工事が完了し、微妙に色の違う板同士が美しい模様となって見えています。
    このあと、研磨をかけ、コートのラインを引く作業へと移っていきます。

  • 画像

    2024年9月30日(月)
    体育館の改修工事では、体育館床板の基礎となる板を貼り付ける作業が行われています。
    これから、基礎となる板の上に、いよいよ床板を張り付ける作業となります。

  • 画像

    2024年9月27日(金)
    昨日と、本日の2日間、各学年ごとに平和会館ホールを使って、合唱コンクールのリハーサルを実施しました。
    入場、各パートの立ち位置、退場の確認を行うとともに、ステージでは課題曲を中心に歌声を響かせてくれました。
    各学級ごとに、音楽科担当から具体的な改善点等の指導もあり、本番まで残すところ10日となりましたが、各学年各学級も最後の仕上げに向けて取組も熱を帯びてくるものと思います。
    なお、合唱コンクールは、10月7日(月)に長崎市民会館文化ホールで開催することとしています。

  • 画像

    2024年9月20日(金)
    2棟生徒玄関には、書籍を紹介するたくさんのカードが掲示されています。
    このカードは、1年生が読書感想文を書く題材とした「本」の数々です。およそ120冊分のカードは、小説から自己啓発本までいろいろな分野の「本」が紹介されています。
    一枚一枚のカードには、あらすじに加え、イラスト等も描きこまれ、読んでみたいと思えるような工夫がされています。

  • 画像

    2024年9月19日(木)
    体育館の改修工事も、床板を貼るための支柱を立てる作業の段階となっています。
    数多くの部品が、工事業者の方々の手によって、丁寧に組み上げられていきます。

  • 画像

    2024年9月13日(金)
    今日、金曜日は、アルミの空き缶とペットボトルキャップの回収日となっています。
    昼休みに、各学級に集まったアルミ缶やペットボトルキャップを平和部の皆さんが持ち寄り、缶はつぶして重さをはかり、ペットボトルキャップは集めて一つの袋につめる作業を行っています。
    アルミ缶は、たくさん集めて「車いす」に交換し、ペットボトルキャップは、子どもたちの命を救うワクチンとなります。
    少しずつの活動ですが、確かに、着実に集まり続けています。

  • 画像

    2024年9月12日(木)
    現在、2階の3年生フロアに続く掲示板には、「夏を惜しむ」と題した掲示があります。
    国語科の授業の中で、終わりゆく夏を振り返っての思いを、3年生が俳句で表現しています。
    「夏休み」「夏の空」「花火」「風鈴」等の季語を使った個性的な俳句が並んでいます。

  • 画像

    2024年9月11日(水)
    体育館床の全面に流し込まれたコンクリートがきれいにならされています。
    週末の期間でしっかり乾燥されて、これから、床板を貼るための支柱を立てる作業に入ります。

  • 画像

    2024年9月5日(木)
    体育館に、コンクリートを流し込む作業が始まりました。
    数回に分けて流し込み作業が行われ、今週中に、コンクリートの流し込みが完了する予定です。
    工事関係者の方々は、流し込まれたコンクリートを、丁寧に整え、平らにならす作業を進めておられます。

  • 画像

    2024年9月4日(水)
    体育館の改修工事も、基礎部分の工事が終わり、この後、基礎を固めるために、コンクリートを流し込む作業となります。
    毎日たくさんの工事業者の方が、丁寧に作業に携わっていただいています。

  • 画像

    2024年9月3日(火)
    夏休み中から、3年生や、部活動の有志の多くの生徒の皆さんが長崎市中総体駅伝競技大会に向けての練習に励んでいますが、2学期が始まり、早朝から集まって、多くの先生方の指導のもと、練習に取り組んでいます。
    先生方の中には、早朝からの練習にもかかわらず、一緒に走ったり、ウォーキングをしたりしながら、励ましてくださる姿もあります。
    これから、朝の時間帯も少しずつ過ごしやすい気温となり、ますます練習も熱を帯びてくるものと思います。
    駅伝大会は、10月3日(木)にかきどまり陸上競技場とその園路をコースとして開催される予定となっています。

  • 画像

    2024年9月2日(月)
    今年の夏休みは、毎日のように熱中症警戒アラートが発出される酷暑となり、先日には台風も長崎県に上陸して被害を出すなど、心配される天気が続く夏となりましたが、本日、無事に2学期の始業式を迎え、生徒の皆さんも元気に登校し、いろんなところで級友と楽しそうにおしゃべりをする姿も見られました。
    掲示板の生徒も、「久しぶり!元気にしてた?」と再会を心待ちにしている表情です。

  • 画像

    2024年8月22日(木)
    体育館の床全面改修工事が始まり1か月が経過しました。
    工事の状況というと、現在、体育館の床板の撤去が順調に進んでいます。
    まだまだ工事はこれから本格化していきますが、完成を楽しみにしながら見守りたいと思います。

  • 画像

    2024年8月21日(水)
    1棟への渡り廊下出入口では、給食コンテナを搬入するための工事が行われています。
    今後、大きなトラックに積み込まれた大きなコンテナで給食が運ばれてくる予定となっているための工事です。
    明日の登校日からは通行もできますが、少し段差も見られますので、通行時には注意しましょう。

  • 画像

    2024年8月1日(木)
    暑い毎日ですが、学校では部活動に励む生徒や、図書室で学習に取り組む生徒の姿が見られます。
    今日8月1日からは、秋の中総体駅伝大会へ向けての練習も始まり、早朝から多くの生徒や先生方が汗を流す姿も見られます。
    夏休みに入って、間もなく2週間が経とうとしていますが、正門に入ってすぐの掲示板の掲示ポスターのように、どの生徒も毎日暑い日が続く中、思い思いの夏休みを有意義に過ごしていることだろうと思います。

  • 画像

    2024年7月30日(火)
    職員室前には、長崎県中学校総合体育大会で準優勝に輝いた、男子バスケットボール部、空手道部(男子団体組手)の準優勝杯が飾られています。
    8月に開催される九州大会には、男子バスケットボール部、空手道部男子団体組手に加え、空手道男子個人組手、空手道女子個人組手、陸上2年女子100mにも生徒が出場します。
    また、吹奏楽部も県南地区の代表として、長崎県吹奏楽コンクールへ出場します。
    蒸し暑い今年の夏を吹き飛ばしてくれるような、さわやかな活躍をしてくれるものと期待しています。