令和6年度 学校だより【各種だより】
- 【2024年12月20日】
- 学校だよりNo.142【12月20日】『難を転じて福となす…とても縁起のいい木です』これは、門松には欠かせない「南天」という木です。昨年の門松にも南天を飾っていました。おかげさまで、いろんなことがありましたが、大きな事故もなく今年もみんな元気に過ごすことができました。もちろん、今年の門松にも飾っています。新しい年も、きっと、『安全第一』で過ごすことができると信じています。『よいや~!』(PDFファイル)
- 【2024年12月19日】
- 学校だよりNo.141【12月19日】『たかしろだいのふゆやすみ…じこなく・けがなく・じけんなく!』高城っ子たちが元気に冬休みを過ごすための合い言葉です。御家庭でも子どもたちと確認していただき、安全な冬休みにしてほしいと考えています。子どもたちが、じこなく・けがなく・じけんなく、安全第一で過ごすことができるよう、よろしくお願いいたします。心配な事件も起こっていますので、登下校も含め、子どもたちの見守りをお願いいたします。(PDFファイル)
- 【2024年12月18日】
- 学校だよりNo.140【12月18日】『フレディさんのクリスマス会!』昨日、高城台小図書ボランティア「フレディ」のみなさんが、とても楽しいクリスマス会を開いてくださいました。読み語りあり、歌あり、校長サンタの登場あり…と、とてもすてきな時間を過ごすことができました。クリスマスプレゼントもいただきました。ありがとうございました。とても楽しかったです。ひと足早い『メリークリスマス!』でした。(PDFファイル)
- 【2024年12月17日】
- 学校だよりNo.139【12月17日】『令和6年度 高城台小学校「なかよし宣言」です!』高城っ子たちが、みんなで考え、人権集会で発表した学年ごとの「なかよし宣言」です。子どもたちの思いを大切にして、『みんながいごこちがいい学校、だれにでも同じようにやさしくできる学校』をめざして、がんばっていきます。(PDFファイル)
- 【2024年12月16日】
- 学校だよりNo.138【12月16日】『すてきな「門松」ができました!』14日(土)、たくさんの地域の方々に支えていただき、門松づくりに取り組み、すてきな門松を作ることができました。準備から御指導まで地域のみなさん、ありがとうございました。とても心あたたまる思い出いっぱいの時間を過ごすことができました。(PDFファイル)
- 【2024年12月13日】
- 学校だよりNo.137【12月13日】『冬休みに向けて…教育相談窓口の紹介です』冬休みも、安全第一で、みんな元気に過ごしてほしいと願っています。子どもたちのことで心配なことがありましたら、いつでも御相談ください。(PDFファイル)
- 【2024年12月12日】
- 学校だよりNo.136【12月12日】『みんなでがんばっています!朝そうじボランティア!』今週は、全校みんなで「朝そうじボランティア」に取り組んでいます。みんなのために自分ができることをがんばっています。どの学年の子どもたちも、朝そうじに一生懸命取り組んでいます。(PDFファイル)
- 【2024年12月11日】
- 学校だよりNo.135【12月11日】『とてもきれいだったので…もう一度…紹介です!』紅色と太陽の光、そして、青い空の組み合わせがとてもきれいです。心に残る紅色です。「よいや~!」 今、学校から見える「矢上普賢岳」も、とてもきれいです。みなさんも、一度眺めてみてください。(PDFファイル)
- 【2024年12月10日】
- 学校だよりNo.134【12月10日】『よりそうって…どんなかんじ!?』今日は「ふゆのはなさいた」という本の紹介です。心にじ~んとしみる…とてもいいお話です。そのお話の中で心に残った言葉です。たがいの境がきえるほど…境がわからなくなるほど…よりそうって、なかよくなるって、どんな感じなのでしょうか。そんなよりそい方って、すてきですね。自分はそんな風に、まわりの人によりそえているのかなぁ…。この本は図書室にあります。読んでみてください。(PDFファイル)
- 【2024年12月09日】
- 学校だよりNo.133【12月9日】『年末の交通安全県民運動がはじまります!』12月15日(日)から、年末の交通安全県民運動がはじまります。交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を習慣づけ、自分の命を自分で守ることができるよう、御家庭でも御指導ください。また、期間中は立哨指導などでお世話になり、ありがとうございます。『安全第一』でよろしくお願いいたします。(PDFファイル)