令和6年度 学校だより【各種だより】

【2024年07月19日】
学校だよりNo.71【7月19日】『学びいっぱい、感謝いっぱい、思い出いっぱい、よいや~いっぱい、みんなでがんばった1学期が終わりました!』子どもたちが自分の力で伸びていく姿がとてもうれしい1学期でした。保護者、地域の皆様には、様々な場面で子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。おかげさまで、大きな事故やけがもなく、1学期を乗り越えることができました。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。子どもたちには、命を大切にして、元気で安全な夏休みを過ごしてほしいと願っています。心も体もひと回り大きく成長した高城っ子に会える日を楽しみにしています。それまで、しばしの別れです。『みんな、元気で…よいや~!』(PDFファイル)
【2024年07月18日】
学校だよりNo.70【7月18日】『たかしろだいのなつやすみ…じこなく けがなく じけんなく』あさってから、いよいよ夏休みです。この合い言葉をしっかりと守って、元気で有意義な夏休みを過ごしてほしいと願っています。御家庭での見守りをよろしくお願いいたします。『自分の命は自分で守る』子どもたちが元気に学校にもどってくるのをみんなで待っています!『じこなく けがなく じけんなく』(PDFファイル)
【2024年07月17日】
学校だよりNo.69【7月17日】『夏休みに向けて…教育相談窓口の紹介です。』子どもたちのことで心配なことがありましたら、いつでも御相談ください。夏休みも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。(PDFファイル)
【2024年07月16日】
学校だよりNo.68【7月16日】『八郎川慰霊の灯の14日の開催は中止となりました。』大雨予報のため14日は中止となりました。実行委員会の方々は、延期して開催するか、灯ろうの紹介ができる機会を作るか、検討していくそうです。くわしいことが決まりましたら、連絡をさせていただきます。よろしくお願いいたします。(PDFファイル)
【2024年07月12日】
学校だよりNo.67【7月12日】『夏の交通安全週間です!』明日13日から19日までの7日間、「夏の交通安全週間」が実施されます。この運動は、「長崎県交通安全県民運動」の一環として取り組まれています。道路の正しい横断方法や交通安全について、子どもたちといっしょに考えながら、『自分の命を自分で守る』ことができる高城っ子を育てていきましょう。『安全第一』を合い言葉に…。(PDFファイル)
【2024年07月11日】
学校だよりNo.66【7月11日】『朝そうじボランティア…みんなでがんばっています!』今週は特別日課のため、昼のそうじがありません。そのため環境委員会の企画・立案により、『朝そうじボランティア』に取り組んでいます。朝、たくさんの子どもたちが、雑巾や道具を持って集まり、そうじを全力でがんばってくれています。『みんなのためにがんばれるって、すてきですね。『朝そうじボランティアに取り組んでくれたみなさん、ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。』(PDFファイル)
【2024年07月10日】
学校だよりNo.65【7月10日】『ココロねっこ運動強調月間~青少年の非行・被害防止全国強調月間~』ココロねっこ運動強調月間の実施事項も紹介しています。「毎月第3日曜日は…家庭の日」、「ネット・電子メディア利用は夜9時まで…ながさき基準」となっています。次代を担う青少年の育成は、社会全体で一体的に取り組むべき課題です。みんなで未来を生きる子どもたちを大切に育てていきましょう。よろしくお願いいたします。(PDFファイル)
【2024年07月09日】
学校だよりNo.64【7月9日】『青少年の非行・被害防止全国強調月間~ココロねっこ運動強調月間~』内閣府では、毎年7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」と定め、それにあわせて本県でも7月を「ココロねっこ運動強調月間」と位置づけて取り組んでいます。家庭・学校・地域社会・行政が一体となり、青少年の健全育成と環境浄化をめざしていきます。『7月はココロねっこ運動強調月間です!』(PDFファイル)
【2024年07月08日】
学校だよりNo.63【7月8日】『第1回学校保健委員会が終わりました!』7月3日(水)、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、そして、保護者のみなさんをお迎えして、第1回学校保健員会を無事に終えることができました。たくさんの方々に御出席いただき、ありがとうございました。これからにつながる有意義な会になりました。みなさんと力をひとつにして、高城っ子の健康や生活を支えていきましょう。よろしくお願いいたします。(PDFファイル)
【2024年07月05日】
学校だよりNo.62【7月5日】『高城台小図書ボランティア「フレディさん」の読み語りの日』7月3日水曜日は、1年生の日でした。1年生は今年度初めての『読み語りの日』で、とてもうれしそうでした。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。『とても楽しい本の世界でした!』(PDFファイル)