節分!2月3日の高尾小の様子を紹介します。
【更新日】2023年02月03日
2月3日は節分です。
給食のメニューは,
ごはん,牛乳,白玉汁,いわしの梅煮,紅大根の酢の物でした。
北部給食センターで作られた給食です。
おいしくいただきました。
お昼の放送では,次のような紹介がありました。
「2月3日は節分です。長崎では,節分に赤大根を食べる習慣があります。紅大根は,赤鬼の腕に似ているところから、この紅大根を食べることで鬼を退治する意味があると言い伝えられています。」
校舎1階の廊下には,ボランティアのお母さんによる節分を紹介する展示があります。
廊下を通る子供たちは,興味津々に見たり触ったりして楽しんでいます。
1年生では,「心のおにをおい出そう」のめあてで授業を行っていました。
1年生は,「わたしは,ねぼうおにをおい出したいです。あさ6じにおきたいです」のような決意を書いていました。
4年生の掲示板にも「心にすむ鬼たいじ」のテーマで心の鬼にたいじの決意を掲示していました。
今夜は,あちらこちらで「鬼は外,福は内」の声が響くことでしょう!