代表委員会で見られた「自律・共生」
【更新日】2023年01月18日
代表委員会に参加した児童は,学級や委員会の代表者です。
この代表児童が集まった「代表委員会」で,まさに本校が目指す「自律・共生」を見ることができました。皆,胸を張って発言しているところが印象的でした。
以下,すばらしい児童の姿です。
・指名されたらしっかりと返事をし,堂々と意見を述べることができる。
・自分意見を述べた後に,学級や委員会で話し合ってきた理由をしっかりと説明できる。
・他の学級の意見を聞き,しっかりと考えたうえで自分の学級の意見を修正できる。
・役割分担を希望するときに,全体のバランスを見て,自分の学級の希望を変えることができる。
・議長団である「運営委員会」が時間を見ながら話合いをコントロールできている。
話合いの中で,他者の意見を聞いて「折り合いを付ける」場面が多く見られました。この「折り合いを付ける」力は,本校が目指す「共生」の大切な力です。
今後も,多くの児童にこの代表委員会を経験してほしいです。