6月のフォトギャラリー【フォトギャラリー】
【更新日】2025年10月30日
- 
				  6月28日(土)⑤ 
 
 午後からは育成協主催の風船バレー大会でした。16のチームに分かれて試合をしました。試合を重ねるたびにチームワークが良くなってきました。とても楽しい時間でした。
- 
				  6月28日(土)④ 
 
 授業参観後は「100人パトロール」でした。子どもたち、保護者、地域の方々、先生たちで高尾の町の安全を考えながらパトロールを行いました。
- 
				  6月28日(土)③ 
 
 1年生教室では学習端末の使い方について親子で体験をしました。これから学習端末の活用が始まっていきます。頭を突き合わせて画面をのぞく姿がほほえましかったです。
- 
				  6月28日(土)② 
 
 各教室では道徳の授業参観でした。学年に応じた生命尊重について考える時間でした。周りのおうちの方が気になっているようでした。
- 
				  6月28日(土)① 
 
 教育週間最終日の今日は土曜授業参観でした。体育館では4・5年生がメディア講習会を受け、メディアとの付き合い方について学びました。
- 
				  6月27日(金) 
 
 5年生が平和キャンドル作りを行いました。多くの保護者の方々が手伝ってくださいました。ありがとうございました。
- 
				  6月25日(水) 
 
 被爆体験講話を行いました。被爆80年の今年、被爆者の方から直接話が聞ける貴重な学習となりました。「話をしっかりと聞いてもらえて良かった」と言っていただきました。
- 
				  6月24日(火) 
 
 今週は、高尾っ子の心を見つめる教育週間です。体育館では校長による講話を行いました。「いじめ」と「いのち」について話をしました。真剣に聞く姿がすばらしい高尾っ子でした。
- 
				  6月20日(金) 
 
 クラブ活動がスタートしました。写真はサイエンスクラブです。今日はアイスキャンディー作りです。楽しそう!
- 
				  6月19日(木) 
 
 5年生の平和ウォークです。爆心地公園、城山小学校、平和公園、浦上天主堂など、平和案内人様の案内で見学しました。暑い中でしたが、最後までしっかりとした態度で参加できました。
- 
				  6月17日(火) 
 
 高尾小では年間を通して折り鶴を折る活動をしています。この場面は、6年生が1年生に折り方を教えているところです。優しく教える姿が大変ほほえましかったです。
- 
				  6月13日(金)② 
 
 午後からは原爆資料館の見学です。天気は一転して蒸し暑くなりました… 来週には平和ウォークもあるため、関連付けて学ぶ姿が印象的でした。
- 
				  6月13日(金)① 
 
 5年生の校外学習です。午前中は雨の中…歩いて科学館見学に行きました。聞くときは聞く、楽しむところは楽しむと、けじめのある態度で感心しました。
- 
				  6月9日(月) 
 
 梅雨入りしましたが、子どもたちは元気いっぱいです。2年生の算数では30㎝のものさしを使って、いろいろな物の長さをはかりました。
- 
				  6月6日(金)② 
 
 2回目の代表委員会は「平和について」でした。集会の係を決めたり、平和の取組について考えました。
- 
				  6月6日(金)① 
 
 先日とは別の学級が調理実習でした。時間内に上手に取り組めていました。家庭でも挑戦してほしいな…
- 
				  6月4日(水)② 
 
 天気も回復し、水泳指導がスタートしました。プール清掃をしてくれた6年生です。まだ肌寒いようでしたが、楽しく学習していました。
- 
				  6月4日(水) 
 
 1年生は通学路たんけんに出掛けました。裏門から小峰公園を経て正門に戻ってきます。交通ルールや公園での遊び方などを学びました。
