2年生の部屋【学校生活】

生活科探検で「町の大好き」を再発見!

【更新日】2025年10月31日

10月31日(金)、2年生が楽しみにしていた第3回生活科探検を実施しました。

今回の探検先は、出津地区にある「出津ふれあいセンター」「出津集落」「出津農楽園」「外海中学校」の4か所です。

子供たちは、今回も目を輝かせながら、事前に自分たちで考えた「知りたいこと」を胸に、普段気付かない町の「よさ」を見つけようと意欲的に探検に臨みました。

 

~歴史と文化に触れる~

・出津ふれあいセンターでは、週末に「ふれあい文化まつり」を控えたお忙しい時期にも関わらず、出津地区の歴史や文化、ならびにふれあいセンターの施設について、大変丁寧に教えていただきました。

・その後、実際に出津集落を散策し、出津教会堂や旧出津救助院、美しい石積みなどを見て回りました。歴史が息づく町並みに、子供たちは熱心に見入っていました。

 

~ふるさとの味の秘密~

・先日本校の3・4年生がかんころ餅づくり体験でお世話になった出津農楽園では、長崎県の特産品でもあるかんころ餅ができるまでについて詳しく教えていただきました。

・なんと、その場で試食までさせていただき、甘いふるさとの味に舌鼓。来年度の体験が待ちきれないといった様子の、満面の笑みの子供たちでした。

 

~憧れの中学校との交流~

・最後に外海中学校にもお世話になりました。開校して間もない新しい校舎を見学させていただき、広々とした空間に驚きの声をあげていました。

・また、昨年度1年生のときの6年生としてお世話になった中学1年生の先輩方と感動の再会!思いもよらないウェルカムボードまで準備していただき、子供たちは大喜び。まだまだ先ではありますが、中学校生活へのあこがれを大きく膨らませていたようです。

 

学校に戻ってきての第一声が「あ~あ、生活科探検が終わっちゃった。」でした。子供たちにとって、この探検がいかに充実した学びの機会になったかが伝わる、心に残る一言でした。

皆さんが、お忙しい中にもかかわらず子供たち一人一人に丁寧に対応してくださったおかげで、子供たちはたくさんの「なるほど!」という新しい発見を得ることができました。

今後は、この探検で改めて見つけた「町の大好き」という熱い思いを、12月の「そとめっ子発表会」でみんなに知らせたいという願いの実現に向け、まとめの学習を頑張ります。

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像