1年生の部屋【学校生活】
国語科研究授業を実施!子供の意欲的な学びが光る
【更新日】2025年10月30日
~授業概要と1年生の活躍~
10月30日(木)、1年生の教室にて国語科の研究授業を実施いたしました。この研究授業は、全教員が授業を公開し、日々の授業改善や指導力の向上を目指す、本校の重要な取組の一つです。
今回の授業は、説明文「じどう車くらべ」を題材とし、クレーン車の「しごと」と「つくり」を深く読み取る活動を行いました。
1年生の子供たちは、その集中力と知的好奇心を発揮し、大いに活躍してくれました。 これまでに学習したバス、乗用車、トラックの「しごと」や「つくり」の知識を土台とし、それらと比較しながら、新しい情報であるクレーン車について意欲的に学んでいました。
特に、巨大なクレーン車の絵などの視覚的な情報と、動作化(ジェスチャー)を繰り返し組み合わせることで、難解な語句や概念も着実に整理し、理解を深めることができました。目を輝かせながら積極的に学ぶ彼らの姿は、周りの教員にも大きな学びと示唆を与えるものとなりました。
~研究授業の意義と今後の展開~
本日の研究授業は、「主体的・対話的な深い学び」を追求するという観点からも、大変意義深いものとなりました。
授業を通じて得られた子供たちの具体的な学びの姿や、深い理解を促す効果的な指導方法は、今後の国語科指導における貴重な財産となります。午後からは研究協議を実施し、授業で明らかになった成果と課題を全教員で共有します。
この貴重な経験を糧に、教員一同、学校全体の授業力向上に生かし、さらなる教育活動の充実に努めてまいります。










































