学校の様子【学校生活】

4年生高齢者疑似体験・車いす体験 (9/28,29)

【更新日】2025年10月08日

4年生が、総合的な学習の時間における福祉学習の第2弾を行いました。今回はJRC・青少年赤十字の方をお招きして、「高齢者疑似体験」と「車いす体験」を行いました。高齢者疑似体験では、特殊な眼鏡をかけ、ヘッドフォンをつけ、錘やサポーターを装着しました。動きが制限されるうえに視界も悪く、耳も聞こえにく状況で歩いたり、ペットボトルのふたを開閉したり、大豆を箸でつまんだり……。高齢者の方の不自由さに気付きました。車いす体験では、坂道や段差の大変さや操作の難しさにも気づきました。

これからは、それぞれに課題を設定し、探究学習を進めていきます。

4年生高齢者疑似体験・車いす体験 (9/28,29)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像