学校の様子【学校生活】

語り継ぐ会の様子(6/27)

【更新日】2023年06月28日

教育週間の取組の一つとして、27日に語り継ぐ会が行われました。
本校では、あの日の出来事を昔の出来事とせず、被爆された方々の思いや願いを忘れず、後世に自らが語り継いでいく強い思いを込めて「(8月9日の出来事を)語り継ぐ会」として位置づけています。

今年、お話をしていただいた方は、城臺美彌子さんです。
ご自身が被爆された時の話を、子どもたちにわかりやすく、丁寧にしていただきました。
時代背景や核兵器・戦争の怖さ、平和の大切さ、そして今は亡き被爆者の方々が残した言葉「核兵器を使わせない、戦争をしない。」など、どれもが子どもたちにいつまでも心に残る話ばかりでした。

あの日から78年を迎えます。
この同じ空の下で起こった出来事。
同じ長崎市に住むものとして、絶対に忘れてはいけないし、いつまでも平和の大切さを子どもたちに伝えていかなければいけないと思っています。

今年も8月9日が近づいてきました。8月は長崎市にとって特に平和を考える時期です。
よかったら、家族で原爆資料館などに行かれ、戦争の怖さ・平和の大切さを話題にしてみてはいかがでしょうか。
8月9日11時2分、長崎市に流れるサイレンが、とても悲しく聞こえてくるかもしれません。

城臺美彌子さん、貴重な話をしていただき、ありがとうございました。いつまでもご自愛ください。
会の様子を作成しました。是非ご覧ください。

語り継ぐ会の様子(6/27)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像