学校の様子【学校生活】

生活の話、ICT機器の使い方、6・5年学年集会(4/7)

【更新日】2025年04月24日

始業式の後は、恒例の生活指導主任からの話です。西浦上小学校の生活のきまりの基本中の基本、「3つのあ」の話でした。「挨拶・返事、歩き方、後始末」の頭文字が「3つあ」です。ご家庭でも意識してお話しくださるとありがたいです。また、生活指導主任からは、新しい校舎で新たな約束事を「リボーン」していこうという話もありました。校長のキャッチフレーズをすぐに使ってくれる本校職員に感謝です。視聴覚主任からは、クロームブックの使い方についての再確認がありました。児童数が約600名の本校では、クロームブックの破損が多く、教育研究所からも指導を受けてしまいます。ご家庭でもクロームブックの使い方についてのご指導をいていただけるとありがたいです。貸与品ですので……。

さらに、そのあとには6年生と5年生がそれぞれ学年集会を行いました。6年生は「I`m Possible~私はできる」ことと「真のリーダー」について…。5年生は私の「リボーン」から「リボン=結う」ということで(おやじギャグ?)、「結・友・勇・優・You」について…。それぞれ1年間の目標の話がされていました。着任式から長時間の集会でも、しっかりと目と耳と心で話を聴く5・6年生の姿に感心しました。

生活の話、ICT機器の使い方、6・5年学年集会(4/7)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像