5年生【学校生活】
(5年生)小体会へ向けて・・・!?
【更新日】2025年09月10日
9月10日(水)
雨が降り、気温が下がりました。
体育館の熱中症計の指数も26を示し、久しぶりに「注意」レベルとなりました。
そんな中、体育の時間に1組がプレルボール、2組がターゲットボッチャ・フラッグフットボールに取り組みました。
この3つの競技は、今年度から長崎市小学校体育大会(小体会)で新たに採用されたもので、子どもたちにとってあまり馴染みのない競技です。
というわけで、5年生は来年の小体会を見据えて早くも練習に励んでいます!ということではなく、10月の本番へ向けて練習を始める6年生と「対抗戦」をするために、まずはルールを理解し、実際にプレーしてみようと取り組んでいるのです。
3つの競技は、これまでの陸上やバスケット―ボールと異なり、高い運動能力や体力を要するものではありませんが、綿密な作戦やチームワークが求められます。また、従来の競技と同様、練習を積んで技能を高める必要があります。そして、最も大切にしたいのは、生涯スポーツを見据え、運動に親しみ、仲間や他校児童との友好親善を深めることです。
新たに導入された競技だけに、経験値が少なく、6年生にとっても5年生との対決は有意義なものになると思います。
何より仲間と共にスポーツを楽しむことは、5年生・6年生の双方にとって、「学びを楽しみ創造する」時間となると思います♪