3年生【学校生活】
(3年生)チャレンジ!小島川の水質調査
【更新日】2025年07月15日
7月15日(火)
11日(金)3年生は、総合的な学習の時間に、今年度2回目の小島川の生き物調査を行いました。
今回の調査は、水生生物を捕まえることで、川の水質を調べることを目的としています。ながさきホタルの会の小川会長に教えてもらいながら活動しました。
今回の調査では、1回目の調査で捕まえたサワガニやカワニナだけでなく、ナミウズムシやコガタシマトビケラなど新たな水生生物を発見することができました。また、川魚(カワムツ)も捕まえることができ、子どもたちは大喜びでした。
水生生物による水質判定の結果、小島川の水質は、階級Ⅱ(ややきれいな水)の中でも、階級Ⅰ(きれいな水)に近い水質だということが分かりました。
子どもたちは、小島川を「小島の魅力!」として再確認することができ、有意義な調査になりました。これからも、きれいな小島川を守るためにできることを考えていきます。
今回の調査もたくさんの方にご協力いただきました。ホタルの会の小川会長はじめ、地域の小﨑さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。