2年生【学校生活】
(2年生)ミニトマトの実を守ろう大作戦🍅
【更新日】2025年06月26日
6月26日(木)
生活科で育てているミニトマト🍅
子どもたちは、毎朝、水やりを続け、愛情をかけ大切に育てています。
育てている中で、課題も出てきます。「ミニトマトの実がとれる(なくなる)」問題が生じました。
「実がとれないようにするためにはどうすればよいか?」この問題をみんなで考え、対策を講じました。
まず、実がとれる原因を考えました。
「虫や鳥に食べられる」「風で飛ばされた」「水のやり方に問題がある」「雨が降って実に当たった」など、様々な原因を出し合い、今取り組んでいないものの中で自分たちでできる対策から始めることにしました。
そこで、本校の庁務員さんにインタビューをして、実をついばむ鳥への対策方法を教えてもらいました。
その名も「カラスで撃退作戦!」
黒い袋でダミーのカラスを作り、ミニトマトの鉢に付けて鳥から守るという仕掛けです。
早速、庁務員さんに作り方を伝授してもらい、いざ作戦開始!
対策を講じて2週間。効果絶大のようです。
中には、「実が7個だった!」「実が赤くなってました!」という嬉しい報告も♡
ミニトマトを育てる活動を通して、いのちを慈しむ心を育み、「自ら課題に気付き、解決方法を考え、実践する力」を高めています(^^)/