2年生【学校生活】

(2年生)まちたんけん がんばりました(^^)/

【更新日】2025年10月31日

10月31日(金)

 

先日、生活科の学習で「まち探検」を行いました。

1学期に一度、探検して興味をもった施設や店、場所等を再度訪れて、疑問に思っていることや詳しく知りたいこと等を追究しようという学習です。

たくさんの保護者の方のご協力もあり、安全に行動し充実した活動となりました。

子どもたちの感想をご覧ください。

 

・ふれあいセンターには、こんな教室があるんだと初めて知りました。

・工事現場では、これからの小島小をつくってくださっているのを見て、応援したくなりました。

・学校を立てるのは、すごく大変なことだと分かりました。

・新しい校舎は、地下1階ができるので嬉しいです。

・ララコープには、何回か行ったことがあるけど、「立ち入り禁止」のところに入って学ぶことができてよかったです。

・万月堂は昔からあって、長く続いていることを初めて知りました。

・八坂神社では、正しい手の洗い方を教えてもらいました。だから、今度はぼくが教えます。

・八坂神社では、屋根を触らせてもらって、いい経験になりました。

・平和理容院では、お仕事をしながら、いろいろなことを教えてくれたり昔の道具を見せてもらったりして、とても嬉しかったです。

・エレナには、入ってすぐのところに秋にピッタリの「焼きいも」が置いてあり、これはお店の工夫だなと思いました。

・季節によって商品が違うところや、野菜やお肉を使った料理のアドバイスをするところがいいなと思いました。

・愛宕郵便局には、シールや切手、はがきなど、いろいろな商品が売ってあると知りました。

・郵便局は、土日が休みなので、月曜日に手紙が多いと分かりました。

・あそびっこには、おもちゃが100個以上置いてあったので、楽しい場所なんだなと思いました。

・清水寺には、神様がいっぱい いらっしゃってすごいなと思いました。

・一番びっくりしたのは、風神様と雷神様がいたことと、千手観音の手が1000本あったことです!

・友達が、ちゃんと話を聞いていて素敵だなと思いました。

・リーダーとして、すばやく並ぶことや「お茶飲み、大丈夫?」と声を掛けることを頑張りました。

・先頭を歩いていて、みんなが怪我なく、安全に町探検を行うことができてよかったです。

 

子どもたちの生き生きと学ぶ様子が目に浮かぶ感想ばかりです(^^♪

この学びをまとめ、11月の桃源祭で表現します!

是非、2年生の発表をご覧にお越しください(^^)/

今回ご多用な中、ご協力いただいた皆様、引率し見守ってくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

 

(2年生)まちたんけん がんばりました(^^)/の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像