校長日記【学校生活】
(校長日記)本日のウェルカムボード♪
【更新日】2025年09月09日
9月9日(火)
今日は、9月9日ということで「重陽」について紹介しています。
重陽については、ボードに記しているとおり、昔から菊の節句と呼ばれ、長寿を祝う縁起のよい日とされ、無病息災を祈願する日でもあったそうです。
お昼の放送では、重陽の節句にちなみ、古来伝わる「5つの節句」について話をしました。
〇1月7日・・・人日の節句
〇3月3日・・・上巳(桃)の節句
〇5月5日・・・端午の節句
〇7月7日・・・七夕の節句
〇9月9日・・・重陽の節句
それぞれ季節の変わり目に旬の植物から生命力をいただき、邪気を払い健康や幸福を祈る目的で始まった行事です。
人々の願いが込められた、日本らしい風流を感じる節句。
大切にしたいですね。
ちなみに、重陽では、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりする風習があるとか。
今晩は、美しい月を眺めながら菊の花びらを酒器に浮かべて一杯いただきたいと思います(^^♪