校長日記【学校生活】
(校長日記)未来のよりよいNAGASAKIをつくる!
【更新日】2024年06月21日
6月21日(金)
6月19日(水)の6年生の総合的な学習の時間。
長崎市まちづくり部まちなか事業推進室から2名のゲストティーチャーを招き、ワークショップ形式で、長崎市中心部の「浜町周辺の今後の『賑わいづくり』を考えよう!」というテーマで学習しました。いわゆる「まちなか」の魅力と課題について考え、課題を改善するために自分たちにできることを模索しました。
それぞれの経験や知識を基に、模造紙一杯に付箋紙(考え)を出し合い、身近なまちである「まちなか」について見つめました。
最後に各グループから報告を行いましたが、どの班も積極的に発表し、フロアの子どもたちからは大きな声で「なるほど!」「たしかに!」という反応が返っていました。
中には、「長崎出身の福山雅治さんの銅像をつくる」とか「浜町の応援団になる!」という意見も出て、大いに盛り上がりました。
子どもたちの活発で協働的な学びの様子をご覧になったゲストティーチャーのお二人も大変感心され、「これからも是非、小島小6年生の活動に関わりたい。」との嬉しいコメントを残して
くださいました。
「未来のよりよいNAGASAKIをつくる」原点になる学び。
これからの活動に乞うご期待!です。