校長日記【学校生活】
(校長日記)平和祈念集会
【更新日】2025年08月09日
8月9日(土)
今日8月9日は、「ナガサキ平和の日」。
80年前の今日、長崎に原子爆弾が投下されました。
たった一発の原子爆弾により、一瞬にして多くの生命が奪われ、長崎のまちは焼け尽くされました。
また、被爆された方は今なお、その後遺症により心と身体に哀しみと苦しみを背負っておられます。
小島小学校においても、全校児童・教職員が一堂に会し、平和祈念集会を行いました。
私からは、被爆者である下平作江さんの「平和とは人の心の痛みが分かること」というメッセージを伝えました。
シンプルですが、どんな社会や民族、国家間においても通じる大切なメッセージだと考えます。
その後、5年生が平和について学習していることを発表しました。 ※詳しくは、本ホームページ(5年生)の部屋をご覧ください。
集会の最後には、原子爆弾でお亡くなりになった方々のご冥福と平和への祈りを込め、全校で「折り鶴」を合唱しました。
集会後は、それぞれの教室に戻り、被爆写真のパネルを通して当時の様子を確認したり、一人一人が考えた平和標語に目を通したりして平和についての考えを深めました。また、読み聞かせボランティア「よむぞうクラブ」の方が準備してくださった動画も視聴しました。
今日の学びで満足することなく、私たち一人一人が「平和な社会や世界を創る当事者である」という意識をもち、自分にできることを実行していく・・・。
その営みが「平和」に繋がっていく。そう信じています。