4年生【学校生活】
(4年生)〇〇いっぱいの社会科見学
【更新日】2023年07月19日
社会科「ごみ処理のしくみ」と「安全な水ができるまで」の学習のまとめとして、東長崎浄水場と長崎市東工場へ見学に行ってきました。
東長崎浄水場では、安全な水ができるまでの工程を聞き、実際に実験をさせていただきました。
一つ一つの作業を体験することで、ダムの水が飲み水になるまでには多くの手間と時間が掛かっていることが分かり、
「水を大切に使いたい。」という思いが高まりました。
お昼は、ペンギン水族館前の広場にてお弁当を食べました。
食事後は、館内を見学させていただき、生き物との触れ合いを楽しみました。
長崎市東工場では、もやせるごみを処理するたくさんの機械について説明していただきました。
子どもたちは、実際に見る「ごみピット」や「ごみクレーン」の大きさにびっくり。
さらに、集められたプラスチック製容器包装の中から間違って入れられたものを取り出す様子を見学し、
分別して出すことの大切さを改めて感じたようでした。
受け入れてくださった方々、長崎バス観光の方、保護者の方々のおかげで、学びいっぱいの社会科見学となりました。
感謝いっぱいです!
大変お世話になりました。