2年生【学校生活】
(2年生)生きものはっ見!川あそび
【更新日】2023年07月19日
町たんけんと同様,子どもたちが楽しみにしていた川遊び,空のご機嫌に振り回されてしまいましたが,ようやく実現できました!
準備物を見ても,どれだけ楽しみにしていたかがうかがえます。
まずは,川を下ってどんなところにどのような生き物がいるか見て回ります。
外間さんが案内をしながら詳しく説明してくださいました。
カワムツ(ハヤ)や手長エビがいました。
蝶やトンボなどの生き物にも出会うことができました。見つけるたびに,みんなとても嬉しそう。
戻ってきて,いよいよ川に入ります。
来てくださった保護者の方々にサポートしてもらい,気を付けながら川まで下りて水に入ります。
川の水は冷たくて気持ちがいいし,生き物探しでわくわくです。
沢ガニやカワニナを見つけて,小さな水槽に入れて教室まで一緒に連れて帰りました。
家まで連れて帰りたいところですが,小さい生き物にとっては負担になります。
一日教室で観察をし,下校時にそっと元の場所に返してあげました。命に対する思いやりです。
子どもたちが伸び伸びと楽しく安全に活動できるのは,保護者の方々や地域の皆さんのご協力のおかげだなあとつくづく感じます。
お忙しい中,たくさんの事を教えていただいた外間さんや,子どもたちのサポートに来てくださった保護者の皆さま,本当にありがとうございました。
また,この日に備えて,ご家庭でもいろいろ準備物等ご協力いただきありがとうございました。
2学期には,グループ活動の「町たんけん」も計画しています。
保護者の皆さま,子どもたちと一緒に,ぜひ「自分の町の素敵」を見つけてみられませんか。