校長日記【学校生活】

(校長日記)地域の安全・子どもの安全・・・その2

【更新日】2024年12月11日

12月11日(水)

 

昨日の朝、学校のすぐ近くの階段下の辺りが危険な状態になっているのに気が付きました。この階段も通学路の一部です。

毎朝、近くで立哨指導をしてくださっている地域の方のお話によると、しばらく前からコンクリート製の溝蓋に当たる部分に穴が空いた状態で

ぐらついていたとのことでした。私も時折利用する階段なのに気付きませんでした。

「道路維持課に連絡する必要がありますね。」と会話を交わして学校に戻りました。

 

昼休み、3年生の子どもたちと愛宕中央公園に遊びに行くとき、朝の現場近くの坂に工事用の車両が停まっていました。見ると数名の方が階段下で作業をされています。ちょうど、コンクリートを塗り終えるところで、感謝の言葉を伝えて数枚写真を撮らせていただきました。

恐らく、立哨指導をしてくださっている方が市の担当課に知らせてくださったのだと思います。すぐに動いてくださる地域の方、市の担当者の皆様に感謝です。

安全パトロールだけでなく、安全な地域づくりに日々思いを巡らせ、動いてくださる方々がいらっしゃる小島のまち。心強いです。

(校長日記)地域の安全・子どもの安全・・・その2の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像