沿革
【更新日】2025年04月07日
昭和 | 58.2.1 | 仮称長崎市立小江原中学校開校準備委員として立木信教諭任命される。 |
58.3.19 | 校名が長崎市立小江原中学校と決まる | |
58.4.1 | 校長 福井俊男 着任 | |
58.4.6 | 開校式を挙行す。生徒数2年132名、3年135名、合計267名 | |
58.4.7 | 第1回入学式を挙行す。入学生徒138名 | |
58.10.16 | 開校記念祝賀式並びに祝賀大運動会を行う | |
59.3.6 | 校章、徽章のデザインの決定 | |
59.3.17 | 第1回卒業証書授与式を挙行する。卒業生徒134名 | |
59.12.11 | 市教育長黒岩竹二氏より校旗授与される(60.1.8校旗入魂式) | |
60.1.30 | 校歌が決定される(60.2.1校歌発表会) | |
62.4.1 | 第2代校長として 徳永稔夫 着任 | |
62.4.23 | 長崎市教育委員会委託「保健」グループ研究委託を受ける | |
62.11.10 | 文部省指定並びに長崎市教育委員会委託「勤労生産学習」 | |
63.2.19 | 長崎市教育委員会委託「保健」グループ研究発表を行う | |
63.8.19 | 運動場側法面起工 | |
平成 | 2.3.30 | 増築校舎竣工。1階ピロティ。2階図書室。3・4階普通教室(4室) |
校舎1階普通教室(東側より2室)の間仕切り | ||
2.4.1 | 第3代校長として 原田天福 着任 | |
3.11.22 | 長崎県教育委員会指定・長崎市教育委員会委託美術科「たくましく創造性豊かな生徒の育成を求めて」 | |
4.3.14 | 育友会(PTA)結成総会を開催し、育友会を結成する | |
5.4.1 | 第4代校長として 三田村和英 着任 | |
5.11.22 | 創立10周年記念文化祭を実施 | |
6.3.30 | コンピュータ室,準備室完成(技術棟2階)機器20台設置 | |
6.4.1 | 第5代校長として 野中久美子 着任 | |
8.4.1 | 第6代校長として 徳永千之 着任 | |
10.4.1 | 第7代校長として 平井喜三郎 着任 | |
10.12 | カウンセリング室完成 | |
11.1.31 | 1階ピロティを普通教室に改修(2室) | |
12.4.1 | 第8代校長として 堀川素顕 着任 | |
14.2.15 | 長崎市教育委員会グループ研究委託「総合的な学習の時間」 | |
15.11.5 | 長崎市教育委員会委託「心の教育」 | |
16.4.1 | 第9代校長 大賀 章 着任 長崎県教育委員会学力向上支援事業の研究協力校 | |
19.10.12 | 長崎市教育委員会指定「平和教育」研究発表 | |
20.4.1 | 第10代校長として 野原滋久 着任 | |
21.9.3 | 運動場改修工事竣工 | |
22.9.24 | 第2理科室改修工事竣工 | |
23.4.1 | 第11代校長として 品川洋秋 着任 | |
27.2.27 | 体育館床面改修工事竣工 | |
27.4.1 | 第12代校長として 伊藤宏 着任 | |
29.4.1 | 第13代校長として 濱端法長 着任 | |
令和 | 2.4.1 | 第14代校長として 町田雅隆 着任 |
外壁大規模改修を実施 | ||
4.4.1 | 第15代校長として 百合野寿美子 着任 |