伊王島小学校の畑 草取り作業

【更新日】2023年09月12日

11日(月)の朝、小学校の児童と職員で畑の草取りに行きました。

地域の方の協力を得ながら、「伊王島小の畑」として1枚の畑を管理しています。

1学期に、サツマイモの苗を植えていたのですが、夏の間に雑草で覆われた状態になっていました。

その状況を職員が子どもたちに知らせ、先週金曜日(8日)に6年生を中心に児童による「芋会議」が開かれました。

その結果、まずは11日(月)の朝から、草取りをすることを子どもたちが決めました。

はじめは、いちめん雑草におおわれていましたが、みんなで協力して、「うね」が見えてきました。

これから、秋の収穫に向けて、自分たちで話し合いをしながら、サツマイモを育てていきます。

まずは、次は「つるはらい」をすることになるそうです。

「つるはらい」を定期的にすることで、大きくて甘いサツマイモを収穫することができるようです。大切な作業ですね。

畑での作業をとおして、いろいろなことを学んでほしいと思っています。

「オンリーワン」を大切にする

伊王島小中学校

2学期の合言葉「どんどんチャレンジ どんどん失敗 それでもチャレンジ」