校長室より【学校生活】
9/26(金)避難訓練
【更新日】2025年10月01日
[9/30(火)今日の給食]
ごはん、牛乳、利休汁、納豆煮、キャベツのひじき和え
[9/26(金)避難訓練]
この日は、「前期まとめの会」(前期の通知表を渡す日)の後、2校時に避難訓練を実施しました。
今回は、地震とその後の地震による火災を想定して訓練を行いました。
緊急地震速報(Jアラート音)を放送し、地震の発生の放送を受け、回避行動(机下への避難)、
そして、地震によって火災が発生した想定で運動場に避難しました。
全員安全に避難したことを確認した後は、校長から「(災害に)備える」ということで、以下の
3点について話をしました。・防災リュックの準備 ・家族の避難場所の確認 ・避難訓練の実施
担当からは、避難訓練の際の約束、地震が起きたときと火災が起きたときの避難の仕方について
話がありました。
今学期2回目の避難訓練でしたが、横尾っ子は避難の約束や先生の指示を守りながら、真剣な態度で
参加することができました。
運動場から教室に戻る際は、雑巾でシューズの裏を拭いて校舎に入ります。その準備、後片付けは
6年生が行ってくれています。6年生のみなさん、いつもありがとうございます。
教室に戻ったあとは、各学級で避難訓練の振り返りがしっかりと行われました。