校長室より【学校生活】
9/19(金)修学旅行2日目
【更新日】2025年09月19日
[9/19(金)今日のホテルの朝食]
[9/19(金)修学旅行2日目]
2日目は、朝6時に起床。昨晩は十分に睡眠がとれたので、みんな元気に目覚めました。
朝食もしっかりといただき、一晩お世話になったホテルの方々に児童代表によるお礼の言葉と全員からのお礼を伝えて、
2日目の目的地グリーンランドに出発しました。
やはり、この修学旅行で子供たちが一番楽しみにしていたのが、このグリーンランドでの班活動です。
各班、どのアトラクションから回るか事前の計画をもとに相談しながら、そして、お昼も自分たちで考えて各店舗で
食べるなど、時間いっぱいグリーンランドでの班活動を満喫しました。本当に楽しい時間であったのはもちろんです。
その中で班のメンバーのことを考えてアトラクションを選んだり、昼食の時間や集合時刻のことを考えて行動したりした
ことで、子供たちの友達を思いやる心や友達への理解につながり、また一つ成長できた6年生でした。
最後に集合したときは、さすがに疲れの表情が見られましたが、担任の先生の声掛けもあり、長洲港までのバスの中
では、ガイドさんと一緒に様々な話や活動を楽しんだ子供たちでした。
三角港から多比良港までの50分の船旅も、子供たちにはとても新鮮で、デッキや客室を使って思い思いに過ごすことが
できました。
その後の多比良港から学校までのバスの時間は、ガイドさんのサポートの下、子供たちの進行(ガイド役)で、大ビンゴ
ゲーム大会が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。ガイドさんが準備してくださった景品も、全員いただきました。
ビンゴゲーム大会の後は、子供たちへの事前アンケートの回答をもとにしたガイドさんによるユニークな修学旅行作文で
大きな笑い声に包まれながら、ガイドさんとのバスの中での活動を終了しました。
最後は、代表児童がお礼の言葉を述べるとともに、ガイドさんのリードで私たち職員にも子供たち全員からお礼の言葉を
いただきました。本来、ガイドさんはお客さんを褒めてはいけないそうなのですが、子供たちの挨拶や反応、走れ走れで
鍛えた体力=具合が悪くなったり、体調を崩したりすることもなく、二日間元気に過ごせたこと、子供たちの表現力
(自分から話すことができる力)を褒めていただきました。とてもうれしく思いました。
今回の修学旅行は、6年生33名が全員参加し、全員が体調を崩すこともなく、元気に戻ってくることができました。
まずは、そのことを心からうれしく思います。また、2日間の子供たちの態度や挨拶を含めたマナー、そして、友達の
こと、みんなのことを考えての言動など、たいへん立派でした。今年も、思い出がたくさん詰まったすばらしい修学旅行
となりました。
月曜日からステップアップした姿で、横尾小のリーダーとして学校をけん引してくれることを期待しています。


























