校長室より【学校生活】

9/17(水)大切な朝ごはん(4年)

【更新日】2025年09月26日

[9/25(木)今日の給食

ごはん、牛乳、トック、豚キムチ、ぶどうゼリー

 

[9/17(水)大切な朝ごはん

栄養教諭と4年生担任のTT(Team Teaching)で「朝ごはんはどうして大切なのか」ということについて

考えました。

まずは、「はやね、はやおき、朝ごはん」に係るアンケートから学級の実態を捉え、学級の朝ごはんの

傾向について話が進みました。子供たちの朝ごはんに対する関心が高まり、朝ごはんの大切さについて

考えようというめあてにつながりました。

栄養教諭からは朝ごはんには、体に関する次の3つのスイッチが入るということを教えていただきました。

・頭;頭がすっきり目覚めて、集中力アップ! ・体;体が温まり、元気に運動できる!

・おなか;ウンチがすっきり!しっかり栄養が採りこめる

頭、体、おなか、それぞれにの動きを付けながら、どの食材を食べればどのスイッチが入るか楽しく確認

をしました。また、給食は、常にその3つのスイッチに係わる食材が取り入れてあることも栄養教諭から

教えていただきました。

そして、その日に自分が食べた朝ごはんをワークシート書き出し、その食材から上のどのスイッチが入っ

たかを確かめました。また、3つのスイッチを入れるためには、この日に食べた朝ごはんに何を追加すれば

よいかについても考え、近くの友達と結果を交流しました。さらに、朝ごはんを食べるためには、早く

起きる、早く寝ることも大切であることも考えました。

この時間のまとめをしたら、今日学んだことについて、保護者に向けたメッセージを書いて、保護者に

見ていただくようにしました。

朝ごはんの大切さについて、理解が深まった4年生でした。

 

 

 

 

9/17(水)大切な朝ごはん(4年)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像