校長室より【学校生活】

9/14 グリーン広場の整備 (その2)

【更新日】2024年09月27日

[9/26  今日の給食

麦ごはん、牛乳、五目卵スープ、鶏肉とレバーの揚げ煮

 

 

[9/14 グリーン広場の整備(その2)]

9/7(土)に引き続き、子どもを守る連合会、育成協、自治会を中心に地域の方々、保護者の方々が

グリーン広場の整備を行ってくださいました。

飯盒炊爨場にある丸太でできた長椅子が朽ちたために、前回すべて撤去していただきました。そして、

撤去した丸太の脚が埋まっていたところにできた穴に生コンを流しこんで埋める準備と丸太の長椅子の

代わりにパイプ椅子等が置けるような土台をコンクリートで整備する準備をしていただきました。

9/14(土)は、そこに生コンを流し込み、表面を整えていただきました。くるみ北幼稚園手前の橋の付近に

ミキサー車を停め、グリーン広場まで一輪車で何往復もして生コンを運びました。今回は、保護者の方も

前回より多く参加してくださいました。9時前からミキサー車2往復分、2.3tほどの生コンを一輪車で運び、

流し込んでいきました。約2時間で作業が終了しました。

数日後、木枠を外していただき、見違えるほどきれいになったグリーン広場の飯盒炊爨場が現れました。

残暑厳しい中に、2週間にわたりグリーン広場の整備を行っていただき、心から感謝いたします。

気候がよくなったら、子供たちとどんな活動をしようか、今からわくわくしています。

 

 

 

 

 

 

9/14 グリーン広場の整備 (その2)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像