校長室より【学校生活】
7/8(火) 道徳提案授業 ・7/11(金)初任研研究授業
【更新日】2025年07月16日
[7/15(火)今日の給食]
わかめ麦ごはん、牛乳、具だくさんのみそ汁、鶏肉のさっぱり煮、もやしの炒め物
[7/8(火)道徳提案授業・7/11(金)初任研研究授業]
7/8(火)に教頭先生が6年1組で道徳の提案授業を実施しました。
「心に通じた『どうぞ』のひとこと」という教材で、誰に対しても思いやりの心をもち、相手の立場
に立って親切にすることについての主題に迫っていきました。
相手に親切にしなければならないとわかってはいるけど、できなかった経験や同様の経験をした教材の
主人公の気持ちを考えながら、「親切に大切なものは何か」ということについてしっかりと考え、自分の
考えをもつことができた6年生でした。
7/11(金)には、初任者の先生が4年2組で初任者研修で国語の研究授業を実施しました。
単元は「お礼の気持ちが相手に伝わるように、内容を考えて手紙を書こう『お礼の気持ちを伝えよう』」
でした。
社会科見学や出前授業、水泳指導、田植えでお世話になった方にお礼の気持ちを伝える手紙を書く学習です。
本時は、一人一人お礼の手紙を書く方を決めて、伝えたいことを書いた付箋を班で読み合い、伝えたいこと
をよりはっきりさせる時間でした。友達の付箋を読んで、いいと思ったところにはシールを貼るなどした
ことをもとに、お礼の手紙を書く内容を改めて考えることができた子供たちでした。
道徳の提案授業も初任者研修の国語の研究授業も、よく考えられた授業で、子供たちが主体的に学習に臨み、
よく考える姿が見られました。参観者の先生方の参考、学びになりました。ありがとうございました。